株価が上がりにくい銘柄だけにナンピンする気が起きん
ただただ人気がなくて、出来高取れずに下がっていく•••
そうなんですよ
上場以来持ってるんですが、権利取りのときだけ売ってます
半年前はすぐ買い直してさらに下がったので今回はいつ買うか様子見してます
長期保有でいても、こう優待以上に下がってしまっては、長期保有がいいのかどうか分からなくなりますね
優待利率と配当利率合わせて最高(200株1年以上株主)で約3.6%
ほぼ今日の下落率と一緒。
でも200株株主(1年以上)の人ってそこまで多くないだろうし、ほとんどの株主にとっては大幅下落となってしまいましたね。
前回の権利落ち日ほどは下落しないって読みも当たってました♪
2300円台の時に優待取りを織り込んでないって買い煽ってた人は何て言い訳するんでしょう。今回はさすがにトランプのせいにはできませんよね。
+43¥2205
( ’3=フッ フッ フー 火種が消えないうちに!!
( ’3=フッ フッ フー 燃えろや燃えろ!
( ’3=フッ フッ フー 燃え上れ!!
ぇ・・??
凄い吹き上がりですね。
これもホールドの力でしょうか。
長く待つのは難しいですね。
少数株だとほったらかしで良いのですが、それだと吹き上げた時の旨みが少なく。
枚数を持つと配当低いと旨みが少なく。
どの位の保有かで悩んでます。
権利付最終日まであと1週間。
2200円割れちゃったよ…
権利落ちで2000円割れだけは免れたいですよね。