5年前のここのEPSは60.5円で、現在は2.6倍の160円になっています。1期目でROE9%を達成し、現在2期目に突入している中期計画通り、又はそれ以上の業績を達成すると仮定すると、2年後の株価はいくらになっているのでしょうか?株価は5年前の400円から直近2000円を超えてきました。5倍になった2000円は高いのか安いのかです。400円で買った人が今売ると1600円の儲けです。但し期間は5年です。今2000円で買った人が、中期計画終了の約2年後に4000円で売れたとすると、儲けは2年で2000円です。タラレバの話ですが、効率が良いのは後者です。それが確信できると、人はリスクを取りやすくなります。
アメリカ株は為替もあるから
俺も撤退した。
エヌビであげても為替と手数料で
全然儲からんかった。
いいと思います
俺も4月のトラウマのせいで米株全撤退しました
そしたら上がりまくりで涙目
パウエルは、トランプ関税の不透明感があるうちは、利下げをしないだろう。
一方、トランプは利下げであれば、大歓迎だな。
僕は多くを現金化した。ある程度下げたら、反撃に転じる。それがいつになるかはトランプ関税の動きがいつ決まるか次第。虎の子の米株も米ドルも円貨にした。それが裏目に出ても構わない。起こり得るリスクは残さないようにした。空売りは、8月暴落の再燃を虎視眈々と狙っているのがありありと分かる。だからその逆もあるが、そういうことでリスクは受け入れないのが僕の主義。下がったら、その時に買うし、下げなかったら、残している分が増えるからいい。
そのようなことは、株式投資を始める前に調べておくこと。
米7月利下げは、目下五分五分かも。関税引き上げの影響をみたいところだが、トランプを少し黙らせることも必要かも。0.25Pの引き下げなら、ほぼ影響はなく、関税引き上げの影響を見極める時間が稼げる。
上がる前から思ってたけど
今から金利は上がるんだぞ?
金利下げは考えにくい。
作付け終わった夏に米増産って
もう頭ん中メルヘンだなあ?
もうやめれば?ゲルル?
夫婦会計は財力があるおかみ所掌の部分が大きいのでちょいと、あれな感じです。
おひとり会計
年金19.2 配当5 個人年金5 計29.2
金融資産5670
持ち家
かつかつの準富裕層ってか、どうにも労働者階級やな。
間違っても中産じゃないな。