売上増加、原価・販管費も増加、利益減少……
私も少々保有なので気になっており、
補足資料を見る限りの私の見立てでは、
・国内:輸出売上が前期6:4から4:6へ劇的変化
・輸出売上の伸びは化成品、医薬品による
したがって、
・主力商品の変化&輸出激増による原価率変化かな、今後は輸出売価の引上げを期待
・輸出激増に伴う初期営業費用の増加
・減価償却費の増加は、1Q当たり0.4億円程度
少し心配な面はあるものの、伸びゆく会社、信じて保有継続・下がれば買い増しします!
今年の業績は厳しいと思われる。会社の業績予想を下回る可能性もある。今年度は株価が下がれば買いのチャンス。買い集めて、次年度以降の業績を期待したい。希望は3年以内に400円。可能性は大いにある。
ホームページの2026年3月期 第1四半期決算短信補足資料 にいろいろ情報が載ってますね。
売上高原価率が5%ほど上がっているのと、販管費が増えているのが気になります。価格見直しなどで改善できるのでしょうか。今後の戦略の説明が欲しいですね。
減価償却費が増えるのは、以前から説明がありますが、それが1Qでどれくらい利益を下押ししたのかは、説明が欲しいですね。
しかし、売上増が思ったより大きくて、今後、期待できますね。
売り上げの伸びの割に利益が伸びてない原因はなんでしょうかね。説明が足りませんね
薬品株の中にあっては、ちゃんと配当金を出しておきながら、常に評価不足の感がする。
いわば
宝石の原石であると言ってもいいような珠玉の銘柄と私は見ている。
どう考えても200円台に放置されるような銘柄ではないだろう!
寿命延伸効果があるグリシンには他にも、ガンや心肥大抑制、脳卒中、狭心症、統合失調症、メタボリックシンドロームへの有効性が示唆されているようです‼️これからは、100歳以上生きる人が当たり前の時代が来るかもですね‼️皆さん、元気に長生きしたいですよね?第二弾として、日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」で、新たにグリシンの寿命延命効果を紹介して頂きたい‼️目指せ‼️株価4桁へ
「グリシン」には、「寿命を延ばす効果」があるって、本当ですか?もし本当であれば、株価4ケタ台にはなるでしょう?
春の一括配当でなければ、関税決着で騰がるところ、出来高が少ないですね。決算が結構いいんじゃないかと思うので、楽しみ