ここは 経営者瓦な ダメだな 瓦だけに
出来高ないのに 突然60万株保有で 出てくる みずほ証券 何処からの株?
赤字から 黒字に転換した翌日 株価下落 普通は ありえない!
業界では 珍しいIR出したら 株価大暴落 相続あるから 株価↑は都合が悪い!
資本金+事本準備金+利益剰余金-有利子負債の合計100億あるのに時価総額30億 自分の懐温め 配当減らし 社員も給料安く 取締り役員報酬高すぎ
良くある 同族経営の典型例!
それもすべて 経営者の相続で
栄四郎瓦が先に フルプレカット導入してから
鶴弥が発表しての暴落カモ
ワッショイ
わお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
ここは 終わってるよ 去年10月に フルプレカット導入発表したら
株価 暴落 今年4月から稼働すると言ってたのに 未だに稼働してない
稼働したところで 業績上がるわけでもないし 逆にコスト増で
また赤字転落がオチ!
もし稼働発表すれば またまた 大暴落です
偉そうにフルカット工場稼働なんて 過去にIR出してたが
フルカットここが 稼働する10年以上前に 栄四郎瓦はすでに導入済み
わお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
好決算でもここは 100パー無反応
逆に下がる 決算悪ければ まっ坂様
今相続安く仕入れるため 株価もっと下げたいのが本音
わお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
役員の情報
役員男女比
男性8名、女性0名(女性の比率0%)
役員一覧
(社長)鶴見哲
(取締)満田勝己
(取締)角森一夫
(取締)根崎尚樹
(取締)髙垣俊壽
役員 残り3名
役員報酬
取締役 6900万 (5名)
監査役 100万 (1名)
社外役員 1300万 (4名)
もらいすぎだな
投資家から集めた金は配当に回らず ここに流れる
わお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まとめ
資本準備金は、株主から出資を受けた際に計上できる勘定科目で、将来の多額の支出や損失の発生に備えて準備しておくものです。特に創業時には、上手に使うことで税制上の優遇などのメリットを受けることができます。ただし、外形的には資本金が重要視されますので、紹介したメリットが得られない場合には、極力資本金は大きくしておきましょう。資本準備金に計上した金額も、取崩したり、資本金に組入れたりすることができますので、いざというときのために手続きはきちんと学んでおきましょう。
資本金と資本準備金は、貸借対照表(バランスシート)上の純資産の部に記載されるものです。
資本金も資本準備金も、株主から出資を受けた額ですが、資本金は登記簿に登記されるのに対して、資本準備金は登記されません。
また、資本準備金は計上できる金額に制限があるため資本金の2分の1を超えて計上できません。資本金が会社の大きさを対外的に表す資金に対して、資本準備金は将来の多額の支出や損失の発生に備えて準備しておく資金なのです。
純資産の部
株主資本
資本金 2,144,134 2,144,
寄りで買わずに3円上げたったら 即座に1円安で 売り板発生
アルゴは下に設定中 わお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
まだ 早い