四季報によると、今期は新工場に18億円も出費するようだ。
その減価償却費が重くのしかかりそう。
築41年超えたウノサワ東急ビルもそろそろ建て替えを視野に入れる時期。
株主総会に出て、
企業価値向上、
時価総額の引き上げ、
配当の引き上げ
等
質問してみる事にします。
皆さんの書き込み、意見
参考になります。
株式公開、上場の意義も
再確認必要。
名証への逃げ道
許したら駄目ですね。
あと1000株で売り終わるようだ。
それ終わったら売り物はないだろうね。
賃貸不動産含み益だけで122億円、それに加えて玉川工場の土地も路線価から計算して60億円程度の含み益があるのだが、どうしてこんな株価なのか。
創業家側からすればMBOはできるだけ安くやりたいんですよ。
昔CCC(TSUTAYA)は現物を機関に貸し出し出してまでして空売りさせて安くMBOしましたからね。
大正製薬も結局PBR1倍割れでしたからね。
セブンのように横槍が入らないとMBO狙いで利益を得るのは難しいんですよ。
もしここがMBOするのなら名古屋に行くことでイナゴをふるい落とせると見てたのならば可能性はありますけどね。
流動性の悪い株を 信用買いポジで持っている人がマジで信じられない。
手数料かかるわ
少しずつしか売れないわ
手数料献上して、
証券会社の利益には貢献をしてるけどね
3月上旬に出来高急増時の信用期日が到来すること、同月末にスタンダード市場の上場維持基準経過措置が到来することで、いよいよ逃げ場がなくなると予想しています。
過半数をオーナーが握ってるんだからアクティビストの入って来る余地なし
バリュー云々の買い煽りは無意味
ここが値持ちしてる間に売って、他を買ったほうが良くないですか?
名証単独になったら、売りたくても売れなくなってしまいそうです。
中間配当がないから売り込まれる予想をしていましたが。
3月の信用期日はきっと酷いことになりそうですね。