自身の失敗や怠慢の責任を棚に上げ、その尻拭いを従業員にさせるという、卑劣極まりない行為に他ならない。時代についていけない自身の非を認めず、新しい時代に対応するための「刷新」という建前で、都合の悪い従業員を排除しようとする。このような経営者は、もはや経営者として失格であり、彼らの存在そのものが、発展を阻害し、株主、生産者、従業員の正当な権利を侵害していると言わざるを得ない。
グロース強いですね。トランプさんの影響で大型株に資金は定着しない。今年はグロース、中小型株の年。
去年コメ不足が深刻化した6月くらいから、農業関連への注目集まる可能性大。
備蓄米放出しても、価格変わらず。。。アメリカ米関税引き下げたとしても、コシヒカリもう手に入らない。。。
米が高すぎる!美味しい米が食べたい!そんな気持ちが、農業関連の銘柄に注目が集まる。
安い時にコツコツとかうが吉。
ここは6月くらいにくるかもとはおもっていますが、今回のさげでも信用良化していないので、まだ安いところでてきそうですね。ただ安いところはコツコツと、現物でかっていくよし。☺
農家さんの為、日本の食料自給率アップに貢献して欲しいビジネスモデルだが
TOBで優秀な経営者に変わって欲しいね
国産の、生産者の見える農作物他は大切ですよ
ビジネスモデルは良いんだから
優秀な人に経営して欲しい
タカヨシって輸出企業みたいな爆下げ 笑
株価が物語ってますね〜 社長 はよ代われ あんたじゃ無理だ
ほんま、築50年の団地の寄り合い所に新店舗出すとか、未来を創るどころか、過去に逆戻りやないかい!あんた、また思いつきで言うとるんちゃうか?カルディや久世福は常に進化しとるのに、ここは退化の一途やで。そら、イ◯ンさんも見切りつけるわな。完全にオワコンやんけ!こんな状況にしたんは、何もできへん経営者の責任や。ホンマ、情けないで!
個人事業主が商売やるような、築50年、団地一階の寄り合い所みたいなとこに店を出しても、生産者は全く興味示さんやろ。特に若手生産者。やる事なす事全て裏目に出てお見事。木更津の寂れた商店街に店出して、自己満に浸って隠居してもらってええよ。
誠意のない会社だと思う。いつも一方的な連絡。
取引歩率の変更も一方的。上場するから%上げるって。よくわからない理由。
異物混入が起った場合は罰金5000円徴収。迷惑がかかるからって。内訳はわからない。強制的に振込額から控除。
POPも強制撤去。
品目も制限。
割引ルールも来週から変更。
極めつけは今月閉店します。だって。
現場のスタッフさんは本当にいい人ばかりなのに。
早く転職した方がいいよね。
株価は上場以来下げるよね。
わくわくは罠が多すぎる。
陳列期間の変更、事前に知る手段がないのに
当日、今月からその野菜陳列期間一日になりましたとか言われて大損コキました。
あと値札シール出すアプリが、見た目Excel風なのに操作性全然違ってて打ち間違えし易い上、印刷中キャンセルできないクソ仕様のせいで、
品物売る前からシール代で5000円くらい吹っ飛んだ家庭菜園のオバさんとかいました。
ホント、わくわくは罠が多すぎる
備蓄米税金で安く買って高くjaに売って、jaはさらにそれを国民に高くうりつけるのか。。。うまいこと考えるなぁ上級国民は。。。
あまくだりてぇなぁ。。あまくだりてぇなぁ。。
やはり生産者と消費者をむすびつけるしくみを
早く構築しなくては(●`ε´●)キリッ