1500円台、1600円台で買えた方はおめでとうございます!
大底圏で大きく張る事こそ、最大のリスク管理。分けて買うから大丈夫、と高値圏から買い下がる事は何のリスク管理にもなりませんね。
さて、暫く抵抗になっていた1750円前後を明確に抜けた事で勢いがついた感じですが、この水準がサポートに切り替われば完璧ですね。
最悪下げても安く自社株買いができるので、ここにとってはプラスでしょう。
後は原油相場の動向ですね。原油相場を下げる事はトランプ氏の公約であり、プーチンと仲良くしている事も何か関係がありそうな気がしています。
響灘投資、中期計画、上方修正、協業発表、決算再上方修正、自己株買い。目まぐるしい機動的な施策展開。まだまだ行くな!次なる手はなにかな??ワクワクする。
業績、配当良し、割安、自社株買で底は完全に脱しましたね。大きく儲かるような銘柄ではありませんが、配当もらいながら2000以下でコツコツ積み立てれば負ける事は無いですね。
マイルドな円高はトランプの意向だし、
これくらいなら、インバウンドもやって来るので今年一年は業績の回復が見込まれると思うので、
株価も回復が見込めるだろう。
配当も業績も過去10年近く停滞しているからかもしれないですね
それはそうと、来期は売上同水準でちょい増益くらいの感じのようですね
とはいえ、ここの業績は市況でいくらでも変化するのであまりあてにならない予想ではありますがw
自己株買いは現在の株価水準(~1700円)で考えると、だいたい3%ぐらいの規模のようです
よほど株価が下がらないと上限の4%には届かないと思われます
先日の上場修正を超えて来ると思うけど、株価は上がらないと思う。