2023年会社四季報 夏号だと
単体15名
連結45名
平均年収774万円(平均50.9歳)
2025年会社四季報 夏号
単体10名
連結39名
平均年収588万円(平均47.0歳)
ここまで人件費が改善したのは 麻生のお陰です。
もう、5000は来ない♪
塩漬けのクリスマスイブ おおお〜
さすがに5000円超えホルダーはもういませんよね。
私の塩漬けはきっと助からない。
−60%超え、、笑
良いと思ってにないと思うので、非ワンボ炭鉱利益を強化をして利益を5倍にする計画を立ててる。
しかし、2年前のデータで、
ワンボ炭鉱利益:99%
非ワンボ炭鉱利益:1%
ワンボ炭鉱利益は経営権無く、ただ配当受け取るだけなのでどうしようもなく、現在2年前の1/4に低下。これがデカすぎて住石自身ではどうにもならない。
今のところは、非ワンボ炭鉱利益は増やしても焼け石に水状態。非ワンボ炭鉱利益が育つをしばらく我慢する必要ある。
私も住石HD首脳陣が会社の経営、株価をどう思っているか考えを聞いてみたい。
社員共々、仕事が面白いか?聞いてみたい。
麻生さんの資本が入って来て、どう会社を発展させて行こうとしているのか具体策が見えない!
ボタ山の資産をどう活用したら良いか?
AIにでも聞いてみたら?
?
日経600円上がってここ1円高なら6000円上がって10円上がるんかw
自民党総裁選の決選投票
麻生太郎氏は第2回決戦投票は高市氏か小泉氏に成ると見て
どちらが勝っても生き残れるように
第1回は自分の派閥を2派に分けて勝つ見込みのない2人の候補に入れさせた
第2回決戦投票は勝つ見込みのある高市氏に入れさせた
麻生太郎氏が副総裁、
義弟 鈴木俊一氏が幹事長
麻生派有村治子氏が総務会長
どちらが勝っても生き残る戦略を立てた策士
麻生からしたら業績下降は痛いのでなんとかしたいだろうけど、株価下落は安くTOB出来るチャンスでもあるから、麻生は気にしてないかも。議決権50%以上を自分が握ってるのだから他所に取られる心配も無い。
400台ぐらいまで下がれば、自己資本≫時価総額になり、住石の業績が最悪な状態であったとしても、住石買収して解体するだけで旨味がある。
麻生は二種株→普通株転換で、住石を実質的増資をしていて既存株主に不利益なこともしてるので味方でもないと思うよ。