優待の1年縛りがネックですね。500株持ってる人は、なかなか手放さないでしょうが、いったん手放した人は、なかなか、買いづらい。
株主優待金銭換算利回りは強烈だな。配当と合わせた法定果実利回りは高い。いや、高すぎる。優待創設からは日が浅い。当面は廃止はなかろう。買いでよい。900円目標
さあそろそろですよ。ここから600円あたりで仕込んでおきましょう。
久し振りに見たらなんでこんなに下げてるんでしょ。 ここは業績も悪くないし、補助も出てるし、優待もあるし、内部需要だし、悪いとこ無いんですけどね
買値を超えたわ
優待改悪リスクはどの銘柄もあるので理解した上で取引するしかない
なので優待分だけじゃなく普段からの売買で利益を積み上げながら
改悪リスクを軽減していくのが理想
3月からインした組なんだけど過去に優待辞めたとか?だったら恐いッスw
QUOカ優待も 今から買っても
条件キツイし市場見て 取りやめます
なんて言い出しそうだから買われない
前科あるし(笑)
クオカードは全国6万店の店で使えるってうたってるけど、その大半がコンビニ大手3社です。コンビニ以外だと本屋がかなり多くて他はドラッグストアのマツキヨとファミレスのデニーズぐらいです(スカイラーク系列は廃止されました)。ホムセンとかガソスタで使えるところもあるけど、近所にある人はかなり限られてそう。
以上を踏まえてもらうクオカード優待を考えないと使い切れないクオカードが貯まって困ることになるよ(私みたいに)
金券ショップで売るのもありなんだろうけど、貯まっちゃってます。
628円で買って優待権利取らずに660円台で売ってしまった。今現在持ってたら損してるんだろうけど、クオカードの魔力があるんだなぁ(笑)。
コンビニ マツキヨ以外に使える加盟店が少ないですが、自分は本を買うのが好きで有り難さを感じる。よく使う本屋が2店程加盟している。
本って意外に高いじゃないですか。現金を使うのを惜しみたくなるが、クオカードだったら高めの本でも気楽に買えそう(笑)。来年は権利取りたいものですね。