相変わらず調整らしい調整が入りませんね。
デジタル化に舵を切っているとはいえ、パルプ・紙ビジネスも健在ですし、このセクターの来期の増益予想も高いので、その辺も関係しているんですかね。
2026年度までのPBR1倍目標までにまだ手は打ってくると思いますし、それが出来るだけの自己資金が潤沢にあるので調整したら追加を考えていましたが、この辺でもう少し揉んでスルスル上がっていく可能性もあるのかもしれないですね。
オススメ銘柄でとりあえず100株買ったら含み益20%近く
まだ一週間経ってないんだが
調べると財務状況が抜群にいい
n=1なのでなんの役にも立たないですが、私の場合トランプ関税がきっかけで、今後もトランプ発言で振り回されなさそうな銘柄を探していてここを見つけました。
四季報は基本いつも買っていますが、それまでは目には留まっていたと思いますが記憶に残っていなかった…
中計で明らかなように東証のPBR1倍割れ改善要請に応えようとしていますし、東証からグロース市場の改革案が出てきたのを見ると、スタンダードにもそのうちなにか改革案が出るかもしれません。そういう時に、自己資本率を始めとする財務
アナログ(紙)からデジタルに
時代の流れに適応できる光は
長いもみ合いから抜け出しかけてる。
優良顧客多そうなのでこの先業績上がり
同時に株価もしっかりした値動きになってる。
同名の光通信4万株価にはとても及ばないが
せめて1/10 くらいは行ってほしい。
最近のここの動き見てたら、アカウント乗っ取り犯が使う銘柄になっているのかと邪推してしまうわ
【高配当×安定性=注目のETF】
不安定な相場でも、定期的な配当が狙える!
インカム投資家に今、大人気の日本株ETF
2月・5月・8月・11月に配当実績
今ならLINEで無料配信中!
LINE ID: を追加して受け取りください
久しぶりの投稿です。
2023年11月9日付けの「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」以下の報告があります。
”2026年度までにPBR1倍を目指す。”
これを読み、会社の気概を感じお付き合いを始めました。それ以降の株価は低迷し気持ちも沈んでいましたが少しづつ株数を増やしました。
先の決算は減益でしたが配当は増え、更に今期も増配です。
株主に思いやりのある会社です。
今日のPBRは0.6です。あと1年ほどで50%以上株価は上昇する予感がし
目標な1000超えたので、売りました 1月には損切り考えてた気取り 売らなくてよかった 下がったらまたINします
ルールなので本日売りました。ただ、一気に上がっているので、今後の値動きについては注視していきます。上がっていったら指咥えて見ていきます。