株主還元はなしか。
営業利益の進捗まずまずだから、様子見したんだろうなー
日経が関係してるのですかね?
まぁ、置いときましょう
2月14日の大暴落で2200〜2280円で約40万株の出来高
2200円に近付けば売りが出て、当面、この価格帯は抜けそうに無いww
PC版は1,000を超えて新しい板になりました。
今後の懇親会が有意義な会になるよう、アンカーとして残しておきます。
960
hih*****
3月12日 13:48
・自分勝手な懇親会論をのたまう。
・懇親会参加者で自分以外の考えを持つものを排除する。
・後からコメントを消してやり取りをなかった事にする。
・実際の懇親会では踏み込みの甘い事前質問を提出し、ぼやけた回答で自己満足を満たす。
・制限時間を2時間以上オーバーしているのにもかかわらず、増長なやり取りを有り難が
ここの過疎り具合もそうだけど、注目されてない分、決算良かった時のハネ方は大きいと思う。
期ずれ分が乗っかってきたり、プライム残留の為の取り組みがあるかもしれないし、今から楽しみにしてる。
この企業はコンサルタントとエンジニアを増やすと共に売上や利益を伸ばしてきた。だが今のAIの進化は目を見張るものがあり、特にプログラマーがコードを書いたりをAIがサポートしたりで生産性は上がるだろうし、コンサルタントが資料を作成する手間も大きく下がって生産性は上がると思う。
またこの企業こそまさにそういう事に長けた人材が集まっているはずで、短期および中期的には利益率が大幅に伸ばせる可能性を秘めている気がするのだが経営者の意見が聞いてみたい。逆に長期的にはこの企業に頼まなくてもAIに直接コンサ
トランプが今が買い時だって言ってましたね
今全力で買わない人はいつ買うんでしょうね
不思議です
今こそ大規模な自社株買いしろよ。
コストも少なくて済むように。
直近安値1981円を下抜け、1840円窓埋めに行きそう