1株でもらえる割引価格優待ってどんなですか?
そこらのディスカウンターで買ったほうが安いくらい?でしょうね
ココ、権利取り日が1/中旬であることや継続保有条件を知らないのか?
権利落ち日でもあまり下がらないイメージがあるんだけど・・・。
おかげで優待権利だけでなく、権利落ち日にキャピタルも得られてるよ。
自分では買わないけど優待で貰うなら嬉しいってあるじゃない。こことかの食品系の優待だと新たな発見もあったりするし。
優待貰うために資金拘束されるなんて信じられん
得た利益で買えばいいじゃない
高値すぎるよね。年縛りもあるから新規では買いにくい。
ここは、半年以上ホールドせねば優待が受けられないので、高値になっても、利食うのでなく、新たな空売りをする人が多いようだ。従って、天井を打って、チャートは下落に転じても、「集中的な投げ」は生じ難い。従って、下げ過ぎ局面は少なく、どちらかと言うと、割高状態で推移している。
しかし、踏み上げ相場になるかと言うと、そうではない。現物をキープしたままの売建玉だから、慌てて手放す事はないからだ。
定価で6,000円程度の市販品の優待をもらうために、昨日の終値3,250円✕200株=650,000円を半年拘束。
昨日のように50円下げたら10,000円の価値が滅失。
配当利回りも1%を切ってる。
これから上がるという確かな情報でもない限り、買いで入るのは難しいですね。
下げ止まりを示唆していたストキャスティクスも再び下を向き始めました。
3,270円を割ると、11/27の急騰以降に買い参入した方々は、ほぼ買い値を割ることになります。