債務超過を解消していて今の株価は安いので、100株買っておきました!
久々に3rdバーガー行きたいですw
もう前回の300株優待
ほぼ使ったから ーーー
すみやかに、
2月権利の優待分を
送りなさーーい!!
…にしてもいつになったら株価持ち直すの?
万年含み損は心の毒やね。
優待マシーンと割り切るしかないのかね
まだ早いかもしれないけど現物300株買っといた。
てけてけに行く機会が増えそうだったもんで。
2月はスルーさせて貰ったけど、この先は復活してくかもしれないから握っとくかな。
株主数*年1万円*原価率で考えても数値に矛盾ないから年額で正しいと思います。
あ、そうなんですか?年度末に評価できる分(2月末権利分)だけを計上して、中間期分は経費処理しているだけではないのですか?ここはそういう会計処理?優待廃止される可能性がゼロではない以上、まだ権利が発生していない中間期の権利は評価期間が3~8月と次期に当たり認識出来ないので引当金の要件には該当しません。よって計上しないのが通常です。賞与引当金と同様です。ただこの会社がどう会計処理しているのか聞いた訳ではないので、あくまでも私見なのでスルーで結構です。
決算短信に書いてある事業年度での金額だから年額だよ
優待費用はここは年2優待なので
そのおよそ2倍の額になります
株主優待の費用がどれくらいなのか決算短信を見てみた。
・2024年度 3273万円
・2025年度 3981万円
これでも当期純利益5900万出ているから、ワラントの調達資金でより利益が出る構造になっていくなら大丈夫なのかも?
ワラントの期間もまだ1年残ってるしな。
昨年は、紙の優待券が
6/3に届いたYO!!
電子化したから ーーー
今年は5月中に
届くカモYO?!