4桁なんて、まだこんなことを夢見ているのか。
400円に戻るのも大変だし、これからどんなに良い材料が出ても500円を超えることさえ難しいだろうね。
それよりも、決算発表で330円以下に下落することの方が怖いね。(笑)
信用の買い残=近い将来の売り圧力
信用の売り残=近い将来の買い圧力。
今有るのは空前の買い圧力、それも膨大な・・・・・。
週次信用残高
04/11株数前週比
買残643,100-70,900
売残00
◎買い残激減
実に2020年10月23日以来の4年半ぶりの驚きの現象。
それに対して、売り残+貸付残の多いいこと多いいこと。
1000円になれば、それなりの輝きを放ち
2000円になれば、それなりの輝きを放ち
3000円になれば、それなりの輝きを放ち
↓
↓
↓
只言えるのは、凍死蚊が売りたくなるトンデモナイ、10年に一度の大底であること。
ハッキリ判るのは、今の株価10年に1度しか無い大バーゲン価格。
心配な人は近く1000円大台超えするから、それを確認して買えば?
今は、トランプ関税で株価は不安定だし、田中の決算発表は5/8で、発表迄残り11営業日です。
動くなら、決算発表待ってからの方が、安心できると思います。
高齢者の皆さんおはようございます
笑う門には福来る
健康寿命考えるとあと僅か
銀行と郵便局の枠一杯預金して
老後資金が余っていたら
プラチナニーサ(笑)
4080株価は今後1〜2年後,1000円超に上昇すると予言する.この根拠は日本国のBEV比率が3%で極めて低く,今後電池性能上昇と共に10〜20%超まで伸びしろとゆうもの存在する.
例えば最近トヨタ社と中国の汽車会社との合作BEV[bZ3X]は現在中国市場でBYDのEVよりも人気があり,1カ月で3万台超売れており人気絶好調中,1充電で500km
の航続距離,価格はトランプの関税処置後でも220万円でなんといっても性能,カッコが良すぎるスタイル抜群日本市場でも買い意欲旺盛となる.さらに
おはようございます。
田中のチャートを見ています。
(1)去年6月頃は、1,000円でヨコヨコ。
(2)去年8月頃は、800円でヨコヨコ。
(3)去年12月〜今年3月まで、500円でヨコヨコ。
(4)現在株価は、下落中で、株価は383円。
さて次は、どこで落ち着くかだけど、320円〜330円でヨコヨコかな。
この辺りに指値して、ほったらかしが良いかも知れないね。
しかし一年前はうん10年ぶりの復配発表して
今後の業績は大丈夫、会社の自信の表れと判断して4000株買い増したが、半年も経たない内にEV失速、無配転落 難しい世の中になったものだが経営の判断も甘すぎる。大きな含み損を抱えることになったがこんな株価で損切りできん 新社長に期待して2年は塩漬け覚悟を決めた✌️
早く1000円に‼️