Boroseat事業譲渡に伴う既存外貨借入金の返済資金調達のため、200億を借り入れるにも、財務上特約を付けられちゃうほど、弱っているんだ。
確かに利益剰余金は年間売上の7%程度の100億ちょい。
現預金に至っては90億ちょい。
Boroseat買収前の利益剰余金も200億程度で、売上比20%弱。
財務面よりBoroseat事業買収は無謀の極み。
繰り返しになるが、社外取締役含めここの経営陣は無責任極まりない。
しかし親会社は助けてくんないね。
当時からBoroseat事業買収を反
中長期経営戦略を拝読するも、FY30営利:100億って余りにも丸まった数字で、現実味のない計画値の様に思えるのは私のみ?
16/36頁に「バッテリー周辺部位など」とあるも、今後も続くであろう米中の緊迫化(経済安保政策)よりEV拡大はそうそう見込み辛い筈。
そもそも論、安全性に厳格なモビリティ市場向け採用部材の方向付けは既に完了している筈。
9/36頁より自然体で50億強の営利を稼ぐ実力があるんだから、そのなかで上手く運営する方が良い筈(得意技の特損計上“なし”の経営
旧ニーサで買ったからこのクソ株の赤字損益通算出来ないし、あと1年で特定口座に移される死で、このクソ株本当に許せないわ
取締役全部解任してほしいわ
ここ300円でも高い。積水グループの恥さらし。株主を不幸にする会社。
もう、仕事ができる人たちは転職しちゃっていて、出がらし状態ですよ
そりゃこんな決算にしかなりませんよ
今日も呑気に役員は拠点で飲み会