もう少し下でも買えそうですね。
一旦買い注文をすべて取り消しました。
現在信用買いと併せて166,900株、残り83,100株は急落を狙います。
いつもハイカラが残りわずかなんだよな
ここ数か月、私怨でハイカラ万株を売り板に並べてるやろ
財務基盤が安定しつつあるから、今後、経常利益ベースで10億円前後は毎期安定して出せるのでは?
そう考えると時価総額40億円台は割安のような。
そこから経常利益30億円クラスは新しい市場の開拓かな。時価総額200億円は超えると思いたい。
時価総額で考えると50億円も行ってないのでかなり低い様な。過去の決算が悪すぎたか。
300円台で売るのは早いかな?
まだ上がるかな?
新しい市場を開拓出来れば1000円台は行く様な。
一年以上前、320円で売りそびれました(--;)
今は含み損です。
今度は売り時を注視です(^^)
300円台が現実的なラインですね。
何か大きなニュースがないと注目されないかな?
10倍位行って欲しいな。
意外と株価が伸びないですね。
今後、業績伸びると思うけど。
1年後でどのくらい株価が上がるのでしょうかね?
先週発表の決算をみるに、収益力の急回復とそれに伴う、
1、長短借り入れ金の弁済による減少とその金利負担減
2、劣後ローンの一部弁済と金利負担減
3、本年9月からの製品値上げ、値上げ率にもよるも、30%程度なら今期の決算数字は増収が見込
め、収益面の予想数字は相当な上ぶれになろう。
4、来期は今春実施した定修がなく、その分固定費負担減。
5、ワックスは国内外、今後とも年4、5%の需要増が見込め、業績にぶれが生じにくい。
来期は収益力アップにより復配実施が充分見込める、今後財務内容が更に進み、短
今は粗利の低い商品の生産を止めて、今有る在庫のみで粗利の低い商品の売上を上げている状態ですかね?
生産中止?
粗利の低い商品の生産を止めて、戦略的に工場のキャパに余裕を持たせて、粗利の高い商品の生産性を高めようとしているのでしょうかね?
今の決算を見ると工場の固定費を賄える売上をだだ減らして粗利を悪くている様に見えるが、戦略的な生産体制の再編なら期待が持てますね。