当社は、このたび電気自動車(EV)用リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件を受注いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします
受注の経緯当社は、EV用リチウムイオン電池製造工程に必要不可欠な機器や装置の製造・販売に加え、製造工程の最適空間創出のためのトータルエンジニアリングを行っており、当社のこれまでの納入実績が高く評価され、今回の受注に至りました。
受注概要受注先国内大手自動車メーカー受注金額約8.2億円受注内容不活性ガス環境エンクロージャー工事納入時期2025年第4四半期~2026年第1四半期予定
業績への影響本受注の売上計上は2025年12月期および2026年12月期を予定しております。なお、本受注による2025年12月期の売上は、2025年12月期業績予想に織り込まれております。
年一配当銘柄なんだから機会損失と言うよりも
高利回り商品として見た方が・・
来年いっぱいくらいまでは、ダメでしょ。今、種まきしてる各種施策がうまくハマれば27年度くらいからは業績的な妙味も出てくるかもだが。まあ、減配しない限りは、下値は知れてるだろうから、機会損失を気にしない人は握っててもいいかとは思う。
小型株がアチラコチラで噴き出してるというのに
ココは見事に蚊帳の外ですねえ。
今日もまた最後にイケズなコトを・・
ただ今は崖っぷちというか、徳俵というか、大チャンスというか・・
自分はこれから面白くなると思っている。
逆風続いてるからね、1Qで大型受注はだいぶ吐き出したし。ニッチの面白さはあるが、まだまだ見通しがつかない。来期一杯までキツイかなという印象。地味なうちにと思ってホールドはしてるが。
まあ、株価の反応はこんなモンでしょうね。
ちなみに自分が知ってる限り
ココはどれだけ日数かかっても窓はキッチリ閉めるタイプ。
のんびりいこう。
10億以下の受注を一々報告するのは如何なものか、余程受注が先細っているのか、
とにかく注残が少ない来期の仕事がない
対策としてエンジに手を出しているが
日本のエンジ企業は海外で大損だらけ、
金色夜叉に成らなければ良いが
耐えろ頑張れ今が辛抱のしどころ
今回の受注は未来の売り上げやから今すぐ計上されるものではない