三菱系出身の役員が多いわりには、業績といい株価といい、あまりにも低調だね。
要するに、三菱系ではあっても優秀な人材では無かった、ということになる。
配当金迄 最低5年?
元気な高齢者でないと
だが高齢者に失われた4桁投資額回収
海洋資源銘柄の一角になるのか?
風力発電を足がかりに洋上浮体プラントに力を入れてね!
次代は、
深海底資源(地球深層資源)、海洋(風力・波力・太陽光)関連資源、宇宙開発
超巨大バイオ(食料・エネルギ・医薬材・・)プラント開発・・・ ETC
本格化時代は 10年後 か 20 年後か ・・・ (すぐよ)
(んで、ロボット/AI(どんな環境でも凌ぎ予測最適化) = KEYWORD)
軽~る~く 実効10兆円スケールの話も出てくんだろ
今の傲慢豚米『完全主導』数兆円ビジネスなど過去のものになっていく の
期待したい ねえ・・・
過去30余年、苦難の経験がこのひと言に凝縮されている。あまりに無駄なエネルギーを使い過ぎた。利益率重視で良い。
過去の栄光は 過去の超・過失 で 無意味化 された と 診る
なにしろ 直近の実態 ≒ 財産ヌルファイ未満 ≒ 倒産
大型案件を取る こと自体やら プライドやら に意味など は ミジンコ も 全くない
大型案件なら 同額の『小型案件集合体』の 数倍の 営業利益 を生むのが 経済
されど 取る事だけが 実効的-目的化 であったことが 歴史的に明らか風
言い訳無用 の 『過去 = 完全NG』(時代遅れ杉)と 株価 は 語る
まーだ まーだ 古い 体質杉/自信過剰風 で
『利益
▼本来 1兆円案件ならば 10%営業利益≒純利益1000億円 が欲しい
実態は 大型案件程 フルフルフルフルリスクで数%の利益も取れないか赤字
△一方、国内等・安全契約案件では10%営利 は 取れる
売上1500億円 で 純利益150億円
売上3000億円 で 純利益300億円 が 見える
◇『一(いち)契約の最大単位』 3000億円MAX 、 最大工期 2年
◇しかも フルフルフルフル の リスクコントロール/保険 つき 契約
ETC
当然 設計~全工期 一括 の