塩漬け貯まると掲示板を本垢、複垢使って荒らしまくる
信用取引だから期限間近も同じ
毎年だいたい6月と12月に荒らしまくって
チビ買いしてるよ、パターン
ボーナス月は上げる、暴落ハンター
エアトレ、すっとぼけ
付き合い長くなると、だいたい皆んな気付いて無視リストに入れる
本人曰く、荒らしまくって周りに誰1人いなくなって
お金はあっても実は寂しい。。。
みたいです
底値に近いからそのうちに上がるだろう。
業界トップだから。
ここを読みに来る人たちは、もう途中で理解してるのに、、、ワイババは自分の考え方以外は完無視なんだから疲れるんだよ。
「そもそも」って、元来・最初・元々って言う意味じゃ無いのかな?
関税の歴史の概要:
古代:
交易品の通行料として、エジプトやローマ帝国などで徴収されていた記録があります。
中世:
ヨーロッパの都市が域内に出入りする貨物に対して税を徴収する機関を設置していました。
近世:
フランスでは内国関税が低率に統一され、ドイツ関税同盟が結ばれるなど、関税は国境を単位
私見だけど、掲示板で変なコテが言い争ってる株が上昇したためしがない 逆に順調に上がってる時には、糞コテはいつの間にかいなくなってる 不思議だけどこれが法則の一つみたい
わが国の関税制度の概要
関税とは
関税は、歴史的には古代都市国家における手数料に始まり、内国関税、国境関税というような変遷を経てきましたが、今日では一般に「輸入品に課される税」として定義されています。
関税は、他の租税同様、その収入は国庫収入となります。かつては、国家の財源として重要な位置を占めていました。国家間の経済交流が活発化し、貨幣経済が浸透する一方、国家の財政規模が巨大になり、国家の徴収体制が整備されるのに伴い、財源調達手段としての関税の意義は相対的に小さくなっています
はっきりいって今日はここ最近見られなかったくらいのすごい強さだ
たったの4円こっきりのあげでも
いつもが弱すぎるだけどもいえるけど
川福トレードは見られたが、もはやかれの終焉を織り込み始めるか?
とりあえず、「現在の市場参加者の意志」は、+4円だったようですね。。。
株価はあくまで数字であって、その中身が=「鋼鉄、アルミとなれば、次はチタンという雰囲気が読めねば3流や」かどうかはわからないよ。。。
yuko君、ワイはナウなヤングにばかうけなトレンドの話をしているのだぞ!
株価は「現在の市場参加者の意志」なのだ、理解できたかね
またまたクダラナイ夫婦漫才やってら❢
爺さん退出したんじゃないのか〜❢
ヤッパリ嫌い嫌いは好きのうち❢
体調不良で、退出かと思ったら、、。
いい加減にしてね❢ヤレヤレ❢邪魔爺❢