2024年7月に新工場建設費用他で公募で新株売却ありましたが確か600円超。当時、千株、1万株単位で購入した株主の今の心境は?
現時点で優待案内が未着なら、(私もそうですが)今回はダメですね。
昨年初めて優待品を受け取り、24年9月迄に500株にしましたが…。
思えば、優待改定の案内が不明瞭なため誤認した人が多いのではないでしょうか。
株の所得時期、保有期間、株式数を一覧表にして優待可否を明示すれば間違いは防げたと思います。
連続して受け取る方法は結果的には限定的であり、会社はもっと早く改定案内を出して株主がリカバリー取れるようにすべきだったと思います。
残念ながら、不親切な対応と思いました。
2022年10月に200株購入−1年以上の保有ということだったので2023年の柿は諦めた。2024年5月に300株追加購入−11月に初めて優待柿到着、がしかし…今年2025年は2022年9月までに200株に到達していないという理由で3年保有の条件から外れてしまい優待無しですと…勝手に優待条件を改悪しておいてそれはない。ゴールポストがどんどん遠くに改悪されて、きっと生きているうちに優待柿は届かないんだろうな!7213の会社が亡くなるのが先か自分が
取り敢えず上場やめましょ
経営陣によるMBO一択ですね
上場しているメリットもないし株を買う人のメリットもない。
大して株を持ってない社長が娘に会社を渡す。
意味がわからない。
田端が買ってわちゃわちゃいわねぇーかな
優待目当てでここ買うのか?
わけわからん…他にあるだろ…
web申込みはいいよね。他で導入しているところでは、ハガキで申し込んだ人よりも早く優待の品が届いているね。双方にメリットあるのでぜひ導入して欲しい。
ココは優待の申し込みはいまだにハガキなんだね。他のところだとWEB申し込みが多くなってきたので。
柿優待ですかぁ、、、そんなに魅力てすか、、、流通しすぎている富有柿より、地域限定栽培のスペシャル高級柿があるのにね
柿orハム目当てに、本日、440円で500株購入…
末長くよろしくお願いします ♂️