図は年度ごとの純利益(青)と総還元額(赤)の棒グラフ(上側)と、
2008年3月期以降の累積の純利益(青)と総還元額(赤)の折れ線グラフ(下側)です。
見方によっては株主還元頑張ってくださっていると思います。
ただ、総還元性向250%超えは、、、
ちょっと頑張りすぎてます。
内需だから強いとは考え甘いような気がします。
ヤマダも業績落ちてますし。
配当性向100超えてる。
会社もこれ崩したら株価ヤバいの分かってるからな
内需だし猛暑だし今は安すぎる
不自然に下がってると思ったら機関の空売りか
Barclaysが今週ずっと空売りしてたけど、今日踏み上げられてどうするかだな
月曜日は乱高下するかも
2016年からの10年チャートで見ても下値がきちんと切り上がってます。
図はケーズの年足チャート(株価は対数目盛)です。
2017年に上昇トレンドは終わって、その後はBOX相場です。
20年以上前に買っていれば、成長をとれました。
もう、かつてのような成長企業ではありません。
BOX相場を受け入れて、配当と優待を貰うのはアリだと思う。
なお、これからはインフレなので、インフレ率程度の長期上昇トレンドは生まれるかも。
総還元利回り、中期経営計画が良いのと、ボリンジャーバンド週足-3σタッチなので買ってみます。
買おうかと思ったが、チャートを見ているうちに、横横からのさらなる下落とみて買いを1200円と致しまふ