ここは全利確してフィデアに乗り換えました。
大光は地域の零細企業や商工関連銀行に強いですが、今後貸し倒れ金積み増しが重荷になるのは目に見えています。
今日、初めて買いました。今まで指値をずっと出していましたが刺さりませんでしたが今日は刺さっていました。お試し程度しか買っていませんが楽しみです。ただ、出来高が少なすぎていいタイミングで売買できないのが難点ですね。今後、買い増しをするのかを検討しながら楽しみたいです。
1Q決算は悪くは無いと思うけどね。
決算短信の1ページ目のとおり包括利益が大幅改善。さらに、10ページ目のとおり有価証券の評価損益は、3月末でマイナス94億円だったが、マイナス55億円に改善。
博物館に絵や骨董がある
全部売って株主に還元してほしい
2537の書き込みですね。
いくつの銀行で4Qの際に不自然な利益の変化があったように思います。
債券や株式の益出しと損切りの調節で最終利益を決めることができるのなら困った事です。
上期会社予想が、最益34%マイナス。
しかし、1Q はマイナス2.4%のみって、
上方修正するしかないでしょ。
この決算で売ってる人は、株の動きが分からん人だろな。
誰かが以前に書いていたが、決算直前に有価証券の入替や貸出に対する引当を厳格にするからが正解でしょう。利益調整という言い方が正しいかは分かりませんが、なるべく赤字を出したくない表れだと思います。数十年前の不祥事の経験から、慎重にやっているのでしょう。
今期は上期27%減益予想だったけど、この前期くらいの1Qなら大幅上方修正間違いなしですね