経済の語源は「経世済民」すなわち、世を経め(おさめ)、民を済ふ(すくう)
済民の思想がないモーサテに経済を語る資格はない。
ここもまだ円安になればいい事しかない!とか円安になればJカーブ効果で輸出数量も増える!?とか吹聴している専門家?を出演させている
消費税の食品税率を下げても
消費者の利益になるのは微々たるものだろう
スーパーが減税分を値下げするとは限らない
現金給付の方が分かりやすい
貯金するのは富裕層と生活費に余裕がある層だけで
大半は低所得者で食料品の購買に消える
日経ネクスト、永浜さんの解説は素晴らしい。ようやくこういう意見がマスコミで表明されるようになった。
消費税軽減税率は低減するべきです。
片淵さん 顔が小さいから マイクが大きく見える
ピンマイクとかNYテレ東のスタッフの負担が増えるから難しいのかな
モーサテは朝から爽やかな感じで好感が持てる
とうとう、終値4千円かぁ。
仮に、終値が異常なら、テレ東・日経は株価を分析してファンドによる買いなら、説明するだろうか?
モーサテの現地NYレポートを見ていると、ちょっと改善して欲しい点があるので、ご検討下さい。
片渕さんの現地レポートは、久しぶりに新鮮で、それは良いと思ってます。
ただ、アナリストさんとの掛け合いコーナーですが、下記のようにした方が!?
1.片渕さんとアナリストさんのスタンドとマイクを常備
スタンド(原稿台・卓上マイク)を対面にする。
2.原稿は持たないで、マイクは、スタンドに置いてコメントする。
今の中継だと見ている側が、何となく落ち着かない!?
マスクを差し出して、原稿を読むのは避
モーサテ、長江さんの記者の眼はいいよね。勉強になる。ヘボな日経編集委員の解説よりも遥かに良い。
WBSでフジの件でSBIを批判。でもSBIってひふみ経由で
ここ投資してんのよね。株主批判する報道番組ってちょっと
新鮮じゃないかw
ファンドは、フジメディアHDを見切りをつけ、テレ東HD株式を買い漁るだろう。
果たして、日本経済新聞社とテレ東は買収に対する防衛措置を取っているのか?
果ては、敵対買収なら日経紙面ならび電子版で「テレ東HD乗っ取りに反対する」と言う声明を出すでしょう。
仮に、テレ東HDがファンドによって取得されたら、日経グループの離脱とテレ東系列局全局の「連結子会社化」と言う不利な要求される懸念もあります。