この位置ならガチホ一択で良いと思う!
明日はアゲアゲと思う!
2027年に最初の打ち上げっていう、材料ではあるがってレベルの材料でここまでPTSが反応すんのはどうなんだ?って感じやな
運用しないと何も始まらねぇよっていう笑
すげー、、、、
こんな事で がこれだけつくんだ?
ホルダーの身であるが、ちょっと楽観視しすぎでない?
少し調整したから決算に向けて滑り出しがいいというのは…
上げ続けてる銘柄でも決算通過後も上がり続けるものはあるから値上がり、値下がりではない気がするのだけど…
宇宙からの写真が定期的売れるんじゃないかな?
今は赤字で上等
赤字企業の決算持ち越しはきついよね。
赤字か大赤字しかでてこないのにガイダンスも悪かったら…どないしよ
同業者のシンスぺの株価が上昇し、注目を集めてくれるならQPSにとってもプラスに働くと私も思います。
株価が大きく上昇するためには、セクター全体に資金が流れてくれる必要があるから。
今年の春先からの宇宙セクター全体への注目と資金流入は、QPSのワラント早期終了を確実に後押ししてくれたと考えています。
私個人はシンスペを買ってないし、これからもQPSしか買い増しするつもりはありませんけど、シンスペのことも口だけ応援だけはしています。
そして、ついでに短期信用買いイナゴをその荒い値動きでシ
自分で調べれーーー
SARにはイベントの発生前および発生後の2時期のデータさえ存在すれば観測点が設置されていない地域でも地殻変動を明らかにすることができるという特徴がある.この特徴を生かして,現地に人が容易に立ち入ることができないようなサハリン北部で発生した地震による地殻変動(Tobita et al., 1998)などが明らかにされている.
今は電子基準点とgps.qzss.グロナスを用いてやってるけど、、、将来的にはsarだべ!
2027年は宇宙銘柄にとって熱い年になりそうですね。どこも頑張って欲しいです。業界全体が盛り上がれば競争していい結果になりそう。
例えば含み益ガッツリの現物を売っちゃったらガッツリ税金取られるから値動きなかったとしても同額では同数買い戻せなくなるでしょ?
つなぎ売りできるのは普通にとてもありがたいよ。