気になって調べてましたら、二酸化炭素排出権とカーボンニュートラルの義務は、採掘業者・輸入業者が負うものではなく、製鉄会社・電力会社等の最終消費者が負うものであることがわりましたので、ご報告いたします。
俺も平均1250円で2万株以上あるから1200万以上の含み損だが、助かると思っているよ。
決算発表は今月の15日近辺かな☺️
ただの決算発表するだけで終わるか
それとも何か材料を出してくるのか
ってとこですよねー
そして6月初旬には住石から配当が
支払われるのでその配当金を使って
麻生さんが買い集めたりして フフッ
は〜どうにか陽線ですね
何で毎日毎日下げられるのか、それに対する取締もないのか。
今の価格では信用取引で参加する人は、わからない少数の人だと思うので、みんなナンピンないし何かして買値は1000円以下の人が多いと思いますね。長期組は現物配当で、10年保持でチャラになる人が多いと思いますねwま、少し前までの何十年たっても利息の付かない銀行預金と同じですwまあ言うてみれば、爺さん株みたいな。。(よれよれ。。よたっていますだ。。)ひと花あれば、はなさかじいさん伝説にでもなりそうですねw
2026年から二酸化炭素排出権取引スタート
2050年までにカーボンニュートラル(二酸化炭素排出量の実質ゼロ)を実現する計画の義務化(罰則規定あり)
があるけども「ワンボ炭鉱からは配当もらってるだけです」「石炭使用する火力発電所の方に義務付けでください」と言い張れば、この問題には巻きまれずに済むんかな?
麻生さんのパワーで跳ねのけてもらえるやろか。
まあ
いい会社だと思ったから麻生は買ったんだろう
仕手化はしたがTOBとかは長い目線で利益を上げれると思うから買うもの
それを信じるのかそうでないかただそれだけ
麻生としては自社の連結業績と住石から吸い上げる配当に影響するので住石の業績は気にしてるだろうけど、住石株は売るつもりなくなってるのでむしろ安く買えた方が良いぐらいに思ってそうですね。
正直なところ、5月中旬の決算の来期予想は、今の石炭相場考えると悪いと思う。そうなると下支えとなってる配当も引き下げられる。
逃げておくなら今のうちという相場の動きも納得いく。(もしくはそういうシナリオで機関が売りを誘っている)
しかし4/16のIRの感じだと、ワンボ炭鉱は相場が悪くても利益をそれなりに稼いでくれて、下方修正はあってもさほどでも無いのじゃないかという期待がある。
はたまた、予想は最初低め出しておいて、後から上方修正を演出してくるのが日本企業というものなので、そうなると5月