成程、その様ですね。
法人税法上、固定資産の評価損は原則として損金不算入とされ、例外的に損金算入が認められています。
固定資産について評価損の損金算入が認められるのは、①災害により著しく損傷したこと、 ②1年以上にわたり遊休状態にあること、③本来の用途に使用することができないため他の 用途に使用されたこと、④所在する場所の状況が著しく変化したこと、⑤会社更正法等に よる更正手続きの決定等で評価換えをする必要が生じたこと、などといった特別の事実が ある場合に限られています。
固定資産の減
昨年は4月16日に名古屋工場の減損損失812百万円を特別損失として計上。今年は4月15日に、広島工場の減損損失937百万円を計上。節税、上手だね。
ここはプロ経営者を雇わないと。。。
あの発表では株価は。。。。
社長!株主のことを考えて下さいよ。もしくは非上場化へ。
そうですね、私はここのホルダーじゃないけど、
こんな資本コストの開示を、これまで散々待ってた株主に対して出した気持ちが許せないね。東ラヂは私の本命でした、万歳です。
こんなしょっぱい資本コストIR出されたら
ホルダー泣いちゃうね。悲惨すぎ
本当に人気がないですね。
国内の景気が良くなったり、魅力ある商品や話題性があれば上がって来ると信じてましたが、そろそろ退場を考えてます。
円安が緩和されても余り株価には影響しないみたいで。
米の値段がどれだけ業績に影響を与えるか見てるのか?
もう少し様子をみます。
売るのは来週に持越します。
確実に上がるなんて言えないですが、気長に待ってみるのも良いと思いますよ。
もちろん株式の売買は自己責任のため売るのも良いと思います。
今日くらいに先月分の自社株買いの発表がありそうですね。
ちなみにご存じかと思いますが、自社株買いをすることによって、市場に出回る株数が減るため、業績が変わらなくても1株当たりの純利益(EPS)が増える計算になります。
あと、自社株買いの発表時、総額5.5億円(上限)で50万株(上限)を購入すると宣言し、5.5憶÷50万株=1,10