兄貴の店で使えるかと思って優待出したら
ダメよーだめだめ!って言われたので
いいじゃないのって言うと
ダメよーだめだめ!ってまた言われた
合理的なアプローチの安売り業態が売りだったのに、他の小売がAI活用での在庫管理や品揃えの定番化など合理的な行動を強めてきたら、入手できる安売り商品が減って強みが消えてきているってことなのかなぁ?
期待して長期で保有しているのに少し心配。さらなる方向性を見つける事を期待します。
母体が不動産業みたいなので、居抜き物件が多いです。
小売業で利益計算では無いのでは?
メーカー勤務時、代理店経由で廃盤品を良く買って貰いました。
当時、納入価格50円以下でした。
株主として利益出てるのか心配になるわー…。
仕入れが上手い人がいるのかな?
優待券で令和6年度産 銘柄米2K 購入。
新米が高騰しそうなので、当面は利用します。
さっき優待もって寄ったけど、休み前だからビール箱が飛ぶように売れていた。
私も何とか、ペプシゼロと一番搾りにありつけました。毎回この2種で優待が使えそうです。
生活必需品だいたいあるから優待ありがたいね。ただ、優待による利益圧迫耐えられるのかな。
保有期間1年以上が適用されてないってこと?
私は適用されて22000円到着してるけど
途中で売って買ったの忘れたんじゃないの?
証券会社に問い合わせるしかないね。