結果的に3年以上かけてようやく上場基準に達したことはについては、それなりの努力したということだけは評価できるでしょう。
ギリギリまで時間をかけて、三月過ぎに今までにないような売り買いを急に行うようになって、株主に対しての中間報告的なものもほとんどないような状態で、基準をかろうじてクリアしたような状態。
夏休みの宿題を最終日に徹夜でやって合格点を取りましたみたいな対応だね。
基準は達したものの、経営のやる気の無さは評価できない。
会社自体の実力はあると思われる音で、経営陣は早々に退去してほしいね。
まあ3月末は無事に過ごしたとはいえ、4月以降ファンドとかに
狙われて比率がまた足りなくなったらどうするんだろうね?
そしたら名証に逃げ込むの?
一部の株主様より、当社株式の保有方針の見直しの意向が示され、
株価への影響に配慮した手法による株式の売却を実行していただくに
至りました。
あはは、安値で叩き売れ!そして上値を抑えつけてもかまわない
と会社は言ったと同義(^^)
まあこちらとしてはその結果、4月ショック時に株価底値位置が
低くなり安く買えたからいいものの、既存、持ち合い株主にとっては
たまったもんじゃないね(つT)
上場維持基準適合のIRが出ている。
まずは一安心。
この株価とこの配当金。低空飛行のまま上場廃止に向かうか?
たとえ上がったとしても異様なほどの不人気は上がらないでしょう。
コロナ前は今よりはもう少し人気もあった気がしますが。以前から悪い評判が多かった会社ですが、いよいよ終焉が見えてきたかも。
会社側の掲示板書き込み担当幹部が、考えが合わない人にえらくこまめに「いいえ」を押して回っている会社ってここぐらいかなぁ。こんなハラスメント気質の幹部が君臨しているようじゃ人気なんか出るはずがないし。オーナーもよく黙っていられますよね。