昨日のGSXの決算発表資料を見れば、
持分によるBBsecの利益貢献が見込み以下ということで、今回のBBsec四半期の利益は予想より少ないんだろうな。
同じセキュリティ市場にいるのにGSXとBBsecでは成長率に雲泥の差があるな。経営者の差がはっきり出てる。
まともなサービスを作れてないから低利益体質のまま。付加価値がないサービスだから値段も上げられず、人件費高騰や価格競争で赤字拡大は避けられないんだね。どうするんこれから?
とりあえず、達成する気のない骨抜き中経2030を下方修正するところから始めようか。
この出来高を放置する会社ってどうなの?流動性以前の問題ですね
ここは「防衛銘柄」だと書いてもなかなか賛同が得られない。
砲身や戦車を作っている企業の株価は上がり切っているから、市場の関心はサイバーセキュリティ向かって欲しいのだが。
防衛省も警察庁も人材確保に懸命だが、企業を丸ごと買い取るくらいの規模の事をしてほしいものだ。
北の国に資産を掠め取られるばかりだぞ。
この会社期待して投資したけれど。この状況はなに、一般株主はあきで鼻にもかけなくなった、本当にそんな会社だったのですか?上場する資格がない会社だったのだろうか?将来性のない会社は上場するな!といいたい。
時間はかかるけどもたついてる間に仕込む株かと、、、、
たくさん仕込む時期じゃないだけです。少し持っておいても良いね。
次の四半期以降に大きく売上が伸びる可能性のある銘柄に絞り込まないとな〜
他は多分ほぼ全滅、特に外需売上の大きい企業は壊滅的な状況になるかも。
昨今流行りの「中小型株」ということでよろしいでしょうか。