決算 純利益のみ予想と結果 2021年から連続超過 変化年
予想 結果
2021年 1250 1683 +433
2022年 1580 2112 +532
2023年 1943 2291 +348
2024年 2370 2770 +400 前3か年計画
2025年 2750 2914 +164
2026年 3000
2027年 新3か年計画
純利益のみですが5年連続です。
今期超過予想+300
利回り4%超えてますが、キャッシュの固まりで余力も有り余ってるので減配リスクはかなり引くく、安くなると自社株買いできるので安心して買い下がれます。日経平均がお化けになってるので、どこかで暴落があると思いますが、そのときにここは特に買い集めたいですね。
小型株で流動性に難あり銘柄なので実際の評価以下で株価も低迷している。
この現状を経営陣はもっと理解すべき。
株価は上昇してるけどこれはインフレによる上昇と大して変わらない。
PERは年々低下している。
配当性向70%で総還元性向100%にするべきなんじゃないでしょうか?
自治体DXに予算が付きだしたので下期偏重などのリスクはあるが
買いでいいんじゃないでしょうか。
ここは数年前までは下期偏重型でした。自治体からの受注状況で変化してくるので
今後信用買いする人は参考に。
平均1442円で4個になりもうした、買い下がろうと思ってたけどあんまし下げなかったね。
今日の地合いの影響で下げ方が緩和されたんなら、明日以降にドン下げがくるかもなあ。
その時は追加という事で、てか下げて欲しいわん、追加したいわん。
今後地方自治体DXなどこの領域は下期偏重になると予想される。
地方自治体DX関連の受注が増えれば増えるほど注意しておいたほうがいい。
通期では問題なし。
1441円で初参入、四半期決算が減収減益で嫌われたね、期ヅレ等が原因かな、通期は増収増益を維持してるから安くなったら買って良いんじゃね。
ここも、決算やっちまったのか、
下値めどは、5月決算時の下値1400円程度が目安のようだ・・