今回は410円を割り込むまで待ちましたがそれでも取れませんでした。
昨日は割高夜間市場で助けられただけですので場中で取れていません。
相性の良くない銘柄ですので405円買いでは安くないと見直して402円に修正します。
402円で買えば場中でも取れるということを証明したいところです。
400.切りもありそうだな
決算前に逃げるか
420でつかまっちまった
夜間市場で417円で売りをだしていると買われていました。
430円割れで買うと結果が伴うということを証明できました。
430円以下になりましたので買いました。
430円が戻り高値ですので430円超えで購入した価格では戻ってきません。
仕方ないですので諦めるしかございません。
425円で売却するのもやや厳しいですので耐える覚悟をしておきます。
ストップオプションの無料株を懐に入れて頭の中お花畑状態で26日のIRセミナーの番組出演か…
業績も株価も底辺なのにセミナーで段は何を説明するんだろうか
一体何なのこの会社
番組出演や展示会出展や新商品の宣伝だけで株価が上がると思ってるのかな
業績も株価も悪いのに役員報酬を減額しないどころかこの最悪な業績株価の中、ストックオプションで臨時ボーナス作ったり好き勝手してるんだから株主総会で言ってたことくらい有言実行しろよ
ここ怖いの優待の存在なんだよなあ
急に優待廃止にしそうなくらいには信用できない
むしろ優待廃止して300前半まで切った瞬間に自社株買いしますとか
ふざけたこと言いそう
そしてその後 優待復活で長期優待もまたいちからとか平気でやりそう
出たよ悪材料IR出した後にすぐ出てくるお得意のプレゼントキャンペーンポスト
臨時ボーナスのストックオプションや何の効果も出てないし宣伝にもなってないXでのプレゼントキャンペーンなんてやめて株主総会で言ってたその場しのぎの適当な回答をたまには実現させてみろって
ストックオプション(臨時ボーナス)=株主を軽視し過ぎですよね!
4桁で購入している株主の方々も、数多くいらっしゃいますのに・・・
取締役=平均したら、一人あたり=55,200株付与。
574円になっただけでも、約5,520,000円の臨時ボーナス。
(約20%の税金を差し引ても、約4,400,000円前後の臨時ボーナス。)
一部の従業員=平均したら、一人あたり=25,000株付与。
574円になっただけでも、約2,500,000円の臨時ボーナス。
(約20%の税金を差し引ても、約2,000,