1Qの通期達成率
営業利益71.7% 経常利益88.7% 当期利益65.8%
どう見ても上振れ確実に見えますが…しかも想定為替レートは超保守的な135円
為替とか変動要素は有りますけど、大手と長期契約して海運市況もほぼ関係ない明海さんが、上振れ確実でPER5.4倍って…おそらく着地ベースでは3倍くらいに…
玉井さんは海外から買われて年初から6割高。
明海さんは放置されてほぼ横バイ。
営業c.f.直近3年平均を下回る時価総額ってかなり異常値です。
着実にMBOの地固め中??…そうとしか思えないIR姿勢です。
やっと上がってきた
業績いいんだから上がってちょうだい
1Q発表
船売却は2隻で81億円でした。
①②でしょうか?それとも①③?残り2隻は2Q以降にお預け…
もしや②は会社ごと売ったので特別利益計上は無いとか?
そんな株主無視の子会社売却なんて信じたく無いですけど…
これこの株価おかしいだろ、激安
誰も気付いてくれない
売却益について少し気になる点があります。
2025年1月に100%パナマ子会社が非連結の持分法関連会社に変更
②の売却会社でしょうか?
まさか明海さんに限って、売却益計上の寸前に100%連結から非連結にするなんて
株主を欺くような事は無いと信じていますが…
パナマは100%連結3社と60%が1社、オランダは100%が1社
①④は60%、②は100%子会社、③は100%と推
されます
出資比率を勘案して逆算される税率は①50%、②57%、③55%、④63%
オランダの税率は知りませんが、パナマの税率も不思議です
まあ、色々と保守的なトコが明海さんの良いところです
玉井船さんが外資に狙われて爆騰中。
明海さんもそろそろ注目して欲しいです。
いよいよ今日は1Q発表
有価証券報告書で以下の特別利益を公表済、①②③が1Qで発表されます。
4隻の特別利益と親会社利益、同割合(親利/特利)
①連結子会社(パナマ) 特別利益64億円 親会社利益19億 30%
②連結子会社(パナマ) 特別利益14億円 親会社利益6億 43%
③連結子会社(オランダ) 特別利益11億円 親会社利益5億 45%
④連結子会社(パナマ) 特別利益9億円 親会社利益2億円 22%
今日発表の①②③で特益89億円、親会
アメリカ合衆国は、船が欲しい。艦船はもとより商船も。
もっとも、今から国内で建造しようにも数年掛かる。
そんなの、チンタラ待ってられる国民性では無い。
という事で、海運会社=船腹保有会社を丸呑みする。
ここ買っても無駄。昔から上場してるだけの会社。上場が目的です。