決算説明資料を読む前に、5月に出た新成長戦略 PhaseⅠ(2024~2026年度)を併せて熟読を勧めます。これに書かれていたことを思い出すと、理解が深まるように思われます。
その上で説明資料p17〜18を繰り返して読まれたい。そして、毎日毎日、後場の引けなり買いがあるのはどういう意味か考えると握力も高まる。
2Q営業利益は3000百万円を超えていますね。1Qは1000百万円未満でしたので、心配でしたが、杞憂でした。
どんな会社にも強味弱味はありますが
問題はまず経営陣がそれを正しく認識し
然るべき対策をタイムリーに講じているかでしょうね
成長し株価も上昇している企業は
この認識、対策のPDCAを
猛烈な速さで回しているような
そんな気が致します⤴️
日経の化けの皮が剥がれても
うしの皮までは剥がれないと
甘く、たかをくくっていたが、、、
うしの皮も一緒に
剥がれてしまうのか?
大きく上下↕️しないのは
外資の少なさに加え
自社株買い実施の効果が
地味ではありますが
最近の底堅さに現れているのでは。
他にも色々理由あるかもしれないですが
何はともあれ引き続き株価のうし上げ
期待出来そうです、、⤴️
2500円台の
地盤固めならば
もう少し待ちましょう⤴️