不動産銘柄はPer低いし参考にしないほうがいいよ
金利の影響があり不確定だからな
ここで何回言ったかな
いや、per的にも時価ベースのPBR的にもこの株価から見ればまもなく赤字になって、倒産しそうな会社だと評価されてると思いますよ。
だって販売用不動産の税引後含み益だけで300億円なので、すぐ売って解散して、投資元本全部戻ってこれそうな最低評価しかされてないですね。悲しみ
もう全財産をこの1つの銘柄に投下したい。。
四季報、昔ほどトレードに活かせる部分は少なくなってると思うわ。
セクターごとの栄枯盛衰はコメントからなんとなく掴めるけど
これだけ有象無象の情報に容易にアクセスできる時代にちゃんと取材してんのかわからんもんではなんともなぁという気持ち。
ロードスターのコメントも別に真新しいことないしね。
順調だから、もうそれは相場に織り込まれているのだよ。
いたって順調なことが伝わる四季報解説記事!
【連続最高益】柱の不動産投資は好採算のホテル売却が期初から貢献、粗利率低下だがオフィスなどの売却も伸びる。賃貸はホテル好調で着実。投資家需要旺盛で受託資産残高拡大し運用報酬着実。営業益続伸。
【仕入れ】千代田区や品川区などでオフィスビルの取得進む。3月末販売用不動産は919億円と過去最大規模。コロナ禍中に取得の半蔵門のビジネスホテルを売却。
そんなの以前からから分かりきってたこと。PERが上がる時は成長路線を諦めて配当性向を高くするとき。今さら言うまでもないでしょう。
何があってもPER5倍台しかお許し頂けない。だから毎年業績アップした分だけ上げてきた。タマに間違って上がってもお仕置きされる。
個人的には、昨日、日銀が金利を上げる決断をするのが妥当だと理解していたので、変更なしの判断をしたことは不動産関連会社にとってボーナスだと思ってます。