いまの時価総額450億
PER34倍 PBR8.5倍 が高いと見るか安いと見るか 結局そこだけ。次の決算で見えてくると思うが
周りと比べてもまあまだ安いとは言える水準ではない。かなり下がったけど。
この水準なら50〜100%成長ぢゃないと許されない地合いぢゃないかないまは
PER10倍切って20〜30%成長許されないとこ沢山ある中でのらりくらりここ20〜30%成長 確かに悪くないがホントに安いのか?自分はまだ高い水準なんぢゃないかと。それは答えはマーケットに聞いてくれ
大事なことは業績を見ること。
ここは全上場企業の中で売り上げは上げ下げあるが、利益は50億まではほぼ間違いなく出せる。
100億もここのマネジメントならかなり確率高い。
この下期から大型案件ラッシュがスタートだからこの2Qが最後の踊り場。
だから株価も下がっていたんだろうが、今後一年をみてガチホしとけば、最低20-30%はあがるよ。
三年で倍
ここは営業利益50億までは出そうと思えばもう出せるレベル。
毎期25-30%利益伸びる会社はそうそうないから、ここまでやっと下がったんだから、全財産入れて2-3年持てば2倍以上にはなるから買えるだけ買っとけ
IPOの日に大量に買い、コロナバブルで1.5万でやりすぎと思い売却(一瞬2万行ったが)。それから5年間待ってやっと買いたいなと思えるバリュエーションになった。
4400くらいで2億ほど仕込みました。
あとは2030年くらいまで放置
Q2が弱めだと会社がいってるからな。
でもそれはあくまでイニシャル売上の小規模のところの話で全体としてはここはきれいにまとめてくる。
過去一年は開発案件の端境期だったが、下期からは開発案件がぼんぼんのってくるし、最後の買い場だから冷静に買っとけ。
売ってんのはQ2悪いという言葉だけを聞いた大口がとりあえず外してるだけ
Q2終わったら逆に買いに来るよ
相場戻しているのに、
ここだけ上がらない。
今の株価は安すぎる、