クリークアンドリバー社に電話しました!
IRの担当より
一任契約の為、設定価格を変更することはできないとのこと。
5末まで現在の価格なら自社株0とのこと!
今後の自社株も基本はそうだとのこと!
ま~だ自社株買いどーこーと寝ぼけてるやついんのか?w
もー丸々4か月wもの間、ただのひと株たりとも買ってねーんだぞww
(きょー4月分発表日だったか)
要項の最大5億円の40万株で、今回の取得想定株価計算してみろ
たったの1250だぞm9(^Д^)
まり、ンな1500レンジじゃ1株たりとも買う気はねーてこったww
ふつー発表日の前日終値基準にすると思ってたが、一体いつの株価参考にしてンな設定したのか??
まり、今のここに自社株買い効果なんざ全く期待できねーてこったww
期限5月末
下がれば自社株買いが待ってるという安心感から上げてるのか?
それにしても出来高低すぎやろ!
設定価格についちゃ既に言及済みだが、
もし期限の5月末までこの価格帯で推移すんなら、
さかの、全く意味のなかったw「自社株買い0株でフィニッシュです」wwも十分実現可能性出て来たってことだかんな((((゚Д゚;))))
設定価格低すぎたんだよ・・┐( ̄ヘ ̄)┌
自社株買いについては証券会社に一任取引をしていて設定価格より上で推移してるため買えていないそうです。タイミングを温存してるわけではないと。
自社株買いも会社によって3タイプくらいあるんよね
1:想定平均取得単価を発表時の株価よりも高く設定する会社←最高
2:想定平均取得単価を発表時の株価より低く設定するも上限金額まで自社株買いする会社←最初から高く設定しとけやとは思うがまあよし
3:想定平均取得単価を発表時の株価より低くしてかつそこまで下がらんと1株たりとも自社株買いしない会社←ファッキュークソ会社
クリークアンドリバーは普通に3に該当する会社ですね
まーさすがに、ここまで下がったら買いたくもなって来るよなuzuz
少なくとも打診買いぐらいは始めてもE頃じゃねーのか?
決算報告書もっと質素でいいから、その分仕事に使ってください