食品の香りの中には、脳機能を安定化、鎮静化させる効果をもつものがあることが知られています。本研究の結果、牛乳の香りには、脳の働きを安定させる効果があることがわかりました。(nikkei)
今日のIR資料「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」
は投資の参考になりましたか?
一度おいしいと思ったものは本能的に「また味わいたい」と思うもの、
東南アジアの売上の伸びはフレーバー?
だから海外でも売れてるんか??
昨日、会社の「お知らせ」特許技術について。
===========
私たちはリアルタイム分析装置であるPTR-TOF-MSを用い、その変化を連続的に計測し、化合物ごとの香りの「立ちやすさ」や「残りやすさ」の数値化・データ化に成功しました。
このデータに基づきデザインされたフレーバーは、「後切れの良さ」「持続性」「香り立ちの強化」などを、消費者のニ
朝GUして始まった窓埋めのせいで勢い調整させられましたね
その窓埋めの所で買い足しました、年単位で期待してます。
IRで資本コストに関するリリース出ましたね。25日の株価どうなるか…
やっと下がってきた、助かった。
窓をしめにいってくれ!
売り上げに特に注目するのは、特殊合成技術で米国での医薬中間体が90%伸びた。
高砂の特殊合成技術が世界的に認知されてきた証と思う。
配当金狙いでホールド
勿論、株価も上昇期待してます
出来高少なくの割に信用の買いが多いから上値が重い。軽く上がるかもしれないけど売り時を間違えると出来高少ないから下にぶつけないといけなくなりますね。資金効率考えると悩みどころですね。ジャンピングしてしまいました。一旦、切って下で業績は良いから監視して入ったほうが良さそうな感じで迷ってます。悩みどころ。