今日も少し買い増し出来ました。
株数が少しずつですが増えてくのが楽しい 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					一旦、短期分は手仕舞い。長期分は寝かせておくだけなので良いですが、残念ながら今の相場を見ると短期用の資金は他に回した方が良さそう。良い決算とガイダンスが出てもグロースは正当な評価してもらえなそうなので。長期で見た時の評価は変わってないですが。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					お宝株と思って買いましたよ。
下がればナンピンしまくりますよ。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					急にまた騒がしくなってますね。
現物で数年後見据えているので、下がればまた買えるので歓迎です 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					割高だって投稿するだけでいちゃもんつけられるし単純計算すればわかることなのにepsの分解すら出来てなさそうだし自分に都合いいストーリー以外は見たくないんでしょ
450円より上が高値だと自覚して買ってる人より2026はもっともっと成長していくんだって思って買ってる人が多そうだし決算がこわいね
南無阿弥陀仏(-人-;)				
			 
		 
		
			
			
				
				
					同感です。まあでもそういう掲示板なので仕方ないですよね。私は国際的な銘柄で海外情報まで調べてネガティブなコメントを書くときによく否定されがち 
気にしないようにしてます。
私はhanさんの説明は理解しますので、考えかた自体は参考になるし、確かにどこまでリスクを認識しておくか、というのは大事だと思います。
一番のディスアドバンテージはhanさんの言葉でいう人気がないこと。ニュースが少ないので注目されてないところなんですよねー。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					hanさんの投稿は以前なるほど、と思ったのを思い出しました。PER40~と言っていたのに1ヶ月でだいぶ見方が変わられたようですね…。
まぁ、でも足元の株の動き見てるとこのままPER下がっていくのでは!?という気持ちになるのも分からなくないです。
取り敢えず、決算待ちですね。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					減益なら350どころか200円台まで落ちると思いますよ。
利益成長20%で出してきたらEPS14.4で成長20%ならせいぜいPER20〜25評価になると思うので成長20%でも350は割る可能性が高いです。
4〜50%でようやく下値もありつつ少し上値あるかな程度で、最終着地はもっと上でないと株価上昇は 望めないです。
インターゾーンはのれん5年償却でも少し利益残るし、本体が数年間は売上30〜40成長目指している中、黒字ターンに入った利益成長が20%ってことは無いでしょうけど。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					私も350円なら大量買い増ししたいけど、この会社の実力を考えるともうそこまでは行かないのではないかな。
そこまで落ちる時は来期減益のガイダンスとかかな。でもこの会社の事業形態からしてそれはないと思うのですよね。
でも、そこまで落ちてくれるならワニのように口を開けて待ってます笑				
			 
		 
		
			
			
				
				
					今日も少し買い増しできました。
もう買えないかと思っていた