その人は自分が売った価格より上がってきたか上がりそうだから下がってほしくてなんとかネガティブなネタ作ってきてるんですよ
かっこ悪いよね
貸借銘柄の選定基準
流通株式数:1万7,000単位以上。
株主数:1,700人以上。
直近6カ月の月平均売買高:100単位以上。
直近6カ月の値付率:80%以上。
企業業績:直前事業年度において純資産額が正であること。
プライムだから賃貸銘柄であることは株主を増やすために意味があるんだよん
でも今の買い手不在を見てると株主数あたりが厳しそうだわん w
それにしても空売りされてるとは限らない貸株の多さって 爆w
とりあえず一旦売り枯れなのか下がらなくなったね
このままジリ上げを続けてくれて全てのポジションが救出されるならこんな楽なハナシはないが、テクニカル的に大きな材料でもない限りV字回復はまずない
しばらくは900~1050円くらいのレンジで調整してくれると分かりやすい
日経先物が暴落のタイミングなんかで売りを仕掛けてきて900割れも普通にあるから、そうなった場合でも狼狽しないように各自備えておくこと
個人のカネを奪うのが仕事であり、そのために個人に損切りをさせたくて仕方がない連中が空売り
10年ですか? 持っていることはできるけど 長いですね~
先ずは 今年の節税対策の損切乗り切ります でないことを祈ります
本日MACD陽転いたしました
3〜5年ゆっくり構えていきましょう
最終的に必ず成功しますから
上場企業が、総会の場できちんと説明していることに疑いを持っているような書き込みを平気でする人は、一体何が目的なのですかねぇ?
私からしたらただの無知でしかないわけで、笑うしかなくなりますが。
2028年から一部収益化
株価は先行するので、つまり今年2万いけますぞ
完成は2030年だけど、2029年には入居の大企業が内定しているだろうから実質3、4年後の話なんですよね!
待っていれば株価が上がるのだから待てば良いのにと思いませんか?
50階ツインタワー
世界初のWICが完成する5年後まで保有するのが正解
(現在の株価の高低は全くもって無意味であって、5年後の株価が意味ある)
(信用は5年間の経費4%×5=20%を負担する必要あり)