日本のバブルの崩壊が1989年12月とか言われているが、それは後から、その時が日経平均の最高値だったというだけで、1990年代に入ってもまだまだバブルの余韻は続いていた。
中国のバブル崩壊は既に5年前くらいから始まっていたが、昨年からは誰の目にも明らかになって、今年に入ると就職難はおろか給料未配やデフレ経済でとんでもないことになっている。
これまでは住宅価格が上がるからと借金をしてでも無理して買ったのが、今や不良債権となって20~30%引きでも誰も買わない。
おまけに外資は不況と反間諜法で
出来高が急に消えた(笑)この価格で欲しい人は買ったし、いらない人は売った感じ?
あとは決算前後でどう動くかかな
いくつ持っているか、いくら欲しいか
そのために必要な株価はいくらか
これが株式における黄金式ですぞ
自分なりに皮算用してそこそこ持ってんだけどさ。
ここの社長の時価総額5000億とか1兆とかはどういう計算なんだよ。式を出してほしいわ。
めっちゃ厚い買い板にぶつけてきて一気に売り板食ってる人って自作自演アルゴに見えるわ…まぁ待つだけ。
決算回避売りもあるだろうなと見越しつつ、落ちても1100円くらいだと思って午前中に追加して放置中
決算で悪材料出なければ、また買われてくだろうし、吉報を待つだけだね〜
2030年までに時価総額1兆円になるのを待ち続けるだけ
明日が7月の最終日だね
信用イナゴが逃げて1200円割れるんじゃない?
楽しいババ抜きが始まるね