風力事業も人も金もえらいかけたのに業界が萎んで無駄投資だね
全固体なんか正直もはや金になんないしね。
メタネーションや水素もここがそれで儲けられるようには到底思わないね。
だから株価は、下げだね。
閑散銘柄もいいとこだな。
誰にも見向きもされない今さらっと賠償額確定しちゃえば良いものを、、
てゆーか賠償額確定してないのに幹部の身銭切ったアピール大丈夫か?
そもそも、こみ焼却プラントに加え水素やメタンや扇風機、全固体乾電池、、
リソースの分散でそれぞれの分野で四番手くらいになってない?
金は無くなり、士気は下がり、社員は疲弊する。
そしてまた新たな不正の種が生まれ、次世代に受け継がれてゆく。
株価は、下げです。
幹部の処分で終わってしまいますか。
このまま、株主は総会で役員議案を唯々諾々と承認しますか。
今後の賠償や入札、委託管理事業へのダメージ・損害は気が遠くなる。
マスコミとは異なる製造業だが、不祥事スケールはフジHDに匹敵する。
株主の為に新たな経営人・監視役の選出を要求するファンドは出てきませんか。
船舶エンジンの不正にはじまって、その他の一連の不正が発覚したが、外部の委員会で客観的な立場から調査がすすみ、一応の完了をみたわけだ。今後、疑惑が拡大しそうもないので、幹部の処分をしたということなんだろう。一連の不正事案は、終結にたどりついて、残るは、エンジン不正などの賠償だけか。賠償交渉の報告が次の決算で出てくると、株価は本格的な上昇に転じると期待したい。
本社品質部と各社品質部の連携が甘い、本社との価値観が違ったり、そもそも距離が遠くてガバナンスが効かなかった。
一部社員の抵抗、妨害があって調査も難航した。
本社としても現場任せにしてた。
監督部門を明確にした(する?)
KVESグループによるコミ焼却の不正は面白い、不正の為の仕組みが実装されてる感じ?効率の最適化を求めたような感じだが、ダメなものは駄目ってかな?
何が問題なのかよく分からなかったが、メイン事業なので、今後の委託管理の受注に影響あるならいけませんな。。。。
対策