高市さんの診療報酬・介護報酬の前倒し改定は日本ホスピスにとって大きなプラス要因。利益に直結する為、改定後の業績は改善される。なぜ、掲示板で話題になっていないのか不思議すぎる。
株高の中、クソ株に投資して市場平均に負けに行ってるってマジですか?
大人しくインデックス買ってればよかったんじゃないですか?
雲抜けしてから、不穏な動きをしだして来たどw
1390抜けたら、動くどw
2027年に売り上げが30% 営業利益が47%伸びる会社がこのPER
178のEPS稼げるならPER16を掛け算して2840位まで評価して欲しいわ
連続減益を折り込むPER10でも1780と考えれば
空売り外資にやられて売られすぎ
減益の原因は、単に新規出店のための設備費用と出店初期の空室によるもの。売上自体は伸びているし、需要も増えてくるので、自己資本比率など気にせずフルスロットルで飛ばしていってほしいね。配当も出さずに新規出店費用に回してほしいぐらい
来季は、期待できると思う。第3、第4四半期次第で来季以降の業績がわかる。どうなるか楽しみだ。
今回の決算でわかった事が一つだけあります
けいつねで利益年間10億円が出る事です^^
今後も安定して毎年10億円の利益が出るでしょう
幸いな事にこの会社は不正診療問題など出ませんでした
実際なかったと判断できます
つまり時価総額的には120億円前後
株価はだいたい1420円前後が適正と思われます
売り上げ積んでも利益率は年々下がっているので
けいつね10億円が限界利益ではないでしょうか?
1400円台へと株価は上昇下降繰り返し落ち着いてくると予想されます
Q3決算で2Q資料に記載の通りの結果が出れば中計達成の蓋然性が高まるので、株価は大きく上がるでしょうね。
業績以外に気になった点が2点
・これまでずっとアピールしていた上位資格者割合のデータが2Qから消えた
・入居者一人当たりの看護師・介護士数の数字が一貫して低下している(23Q4:1.31人→25Q2:1.07人)
→それなりの数字を作るには手厚いケアを捨てざるを得ないということか?