25年3月期はトラブルと経費増で業績は悪化した。26年3月期はトラブルの解消と生産設備の増強で業績の回復が期待できる。今、株価が低く買い時と判断して2000株購入した。下がれば買い増しの予定。最悪でもここから大きく下げることはないと判断した。
優待考慮するとまだまだ割安感はあるけど、一時の420円を見てるから時期ハズレ感も否めず。追加迷いますね。
このままEBITDAだけが膨らんでいくのかな。
株価は下落気味の横ばいだけどEBITDAは着実に伸びてる。
一方で工場の建築費は2倍近くなってて、既存の建築物の価値は自然と高まってる。
大株主の年齢は78歳で譲渡は時間の問題。
社員の方は全力で持株会にお金投じたらいいよ。まじで
株価450円以下のタイミングで100株買いました。 ほんとは420円台で買いたかったけどトランプとタイミング(?)が合わずやむなく妥協。買ってた人が羨ましい、ラッキーでしかない。
3月の権利確定日に買わなかったので、1年以上継続保有縛りで株主優待は当分来ませんが、おそらく400円以下にはならないだろうと思っているのでこのまま売らずにホールドします。 下がったら下がったで、またその時です。
6月にまず封書で優待の案内が届きます。申込書とネットからの申込み案内がありますので、商品を選択して申し込んでから手配されますので届くのは遅いです。ネットからの申込みでも優待品が手元に届くのは7月くらいだったと思います。気長に待ちましょう。