一応、今月末の権利日までに増配発表がないか期待はしてます。 どう考えても150円は出せるでしょ。
笑ってしまうのは、総配当性向を30%超えを自慢げに?書いていた。
今の銀行株は配当性向40%が普通。総配当性向なら50%もある。
せめて配当性向30%、総配当性向40%は欲しい。
極端に低いPBRをこのまま放置することは、企業価値を自ら切り下げる行為に等しい。市場からは「資本効率を上げる意思がない会社」と見なされ、株価はさらに下落する悪循環に陥りかねない。
本来であれば、自己株買いや配当の大幅な増額による株主還元こそが、最も直接的かつ効果的な処方箋である。総還元性向30%で済ませ、残り70%を内部留保する明確な理由がないのなら、その分も株主に還元すべきだ。これまで過剰に積み上げてきた内部留保を考えれば、総還元性向が一時的に100%を超えても何ら問題はないはずである。
地銀再編で他のグループからの買収の可能性などないですか?
私もそう思うんですよね。 ここ五年で見ても、1株利益はずっと400円を超えてるのに、ここ最近までほとんど株価2000円台で横ばいだった。 ここの増配を期待している間に他の地銀は大きく上げてる..
割安で放置されてるのは、それだけの理由があるわけですね。
私も配当性向引き上げ期待で 買い集めていたが、そういう経営感覚が欠落してると思って全株売却した。宮崎に外部からまともな経営感覚をもった経営陣が入ってくるとも思えないし、このまま、資本政策のうちてもなく、低PBRに甘んじていくのが目に見えている。
因みに、自社株買いの進捗が遅すぎるw 9月までに全額消化せず、
期間延長5億程度の増額を考えているのだろう。
ただでさえ超低配当性向、自社株買い残しましたでは済まされない。
配当性向が低いから、利回りは2.58%まで低下。 他行並みの配当性向に引き上げて欲しい。 取り敢えずニーサ枠なので、しばらく様子見しますが…
同意。
含み益的には大満足。でも売らない。ここの経営陣が悪徳経営陣でない限り
必ず配当性向の引き上げ大増配はある。さらに自社株買いもかなり残している。
また銀行株割安の象徴低PBRについてはメガ準メガは既に一倍前後。
ココは超低PBR.大幅含み益とはいえ、わざわざここで売ることはない。