参入以来株価は右肩上がり、業績もよい。経営陣に
文句を言う理由はないのかもしれない。
但し、銀行株配当性向40パーの時代に20パーはやはり低すぎるw				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ん?私に言ってるんですか?
私は別にそれが理想と思っているわけではなく、投資判断の材料として、経営陣の方針を明確にして欲しいと思っているだけです。 
いくら増配を待ち望んでいても経営陣は株主還元興味なしというのでは機会損失ですので。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					中間決算での増配は確実だが、自社株買いも大きな一手。永久の
配当負担減もあるが、安すぎる自社株の購入は企業利益。
ということで、けちな経営陣さん、よろしく。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					配当による株主還元は重視せず、むしろ利益を伸ばしていって株価の上昇でPBRを改善していくという方針なのであれば、それはそれでそう株主に対して示して欲しい。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					サプライズは、既に確実といえる増配ではなく、
配当性向上昇を含めた画期的な増配。
そして自社株買い。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					今回の上方修正は、個別業績予想が前回公表時の水準を30%以上上回ったことによるものであり、適時開示基準に則って公表されたものです。なお、通期の業績見通しについては、11月上旬に予定されている第2四半期決算短信の公表時に修正が行われる可能性もありますが、同社は一貫して保守的な業績予想を行う傾向があることから、見直しが行われない可能性も十分に考えられます。サプライズは期待しないほうがいい。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ここも上方修正
九州強いな〜、
地銀自体が強いか。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ここはライバルが居ない殿様商売だからね〜もっと株主を大事にしないとダメだね〜