人生の無駄はあんたのバーチャル投稿だろ嘘つきバーチャル元機関投資家笑笑
自社株買いは無駄金、使い道他にあるだろ、自社株買いは基本禁止
食料品の消費税を廃止したところでその分正味の商品価格を値上げされるだけ、インフレにかこつけて、いの一番に値上げしたのは米野菜魚肉などの食料品、競争がない分野はやりたい放題。
立憲は1年食料品0かセコイな
最低3年やれよ、終わったらすぐ増税しそう
25日 ロイターによれば、「アップルは米国向け全『iPhone』の組み立てを、早ければ来年にもインドに移すことを計画している。 米中貿易戦争の影響により、iPhoneの生産拠点を中国から移転させる。」とのことです。
さすがアップル、決断が早い! この迅速な動き、見習うべきだな。 自動車もいつか決断を迫られる時が来るだろう、日本勢はその時の覚悟を決めておくことが必要だな。
高値掴みした去年のNISA分、暴落ナンピンしてあと少しでやっと含み益、ナンピンも役に立つ。
この1ケ月間の推移→(3/25)2883円→(4/25)2690円。トランプ劇場(発言)で増減するも未だマイナス状態。今後の日米交渉推移を見守り当面保有します。長期視点では「トランプさん退任後は関税&経済摩擦削減」と考えれば今は買い時!?
通常、役人とは公務員を言う。因みに、日銀は、日銀法に基づく、認可法人で国の機関ではない。
従って、日銀の職員は公務員ではなく、役人でもはない。
東京 24日 ロイター] - 東京証券取引所は24日、上場会社に対し、個人が求める投資単位の水準などを周知するアクションプランを公表した。投資単位の引き下げに向けた上場会社の自主的な取り組みを促進する。個人が求める投資単位の水準は10万円程度と指摘。投資額が相対的に少ないとみる若年層を含む個人が投資しやすい環境を整備する。
少額投資の在り方に関する勉強会の報告書で示した。10万円の水準は、個人投資家へのアンケート調査の結果に基づき、参考値と位置付ける。NISA(少額投資非課税制度)の成長投資枠