インフラとリートに資金を移した。正解かな?5月中旬に答えが出る。
私も高金利につられ、それもNISA口座で買ってしまいました。これも良い勉強と思い、さらに投資の勉強に励んで、認知症にならないようにとの薬と思うようにします。76歳のおじんより。
私も勧められ、半額以下。退職金がパーになりました。
ほぼ一番高い時、安定高配当とか、予想が出来なかったで終わり。
自己責任だと。
証券会社の人はノルマさばくの必死なだけの場合多いから注意
上がるか下がるか50%だから違う人には上がる別の人には下がるって言ったら絶対どっちかの人あたるから
当てにならない証券会社社員
証券会社信じたら痛い目見る
投資は、自己責任って言い訳合法だからね。
高配当が安定して受け取れると言われて買ったのに分配金も株価も下がるのでは、これからどうすればいいのか、最後は自己責任と言われても証券会社を恨むばかり。」
国民を食い物にするインフラファンドはダメでしょう。
何故に高い電気料金を支払って、インフラファンドを食わせる必要があるの?
大規模に森林を破壊し、発電パネルの生産と廃棄に汚染物質を撒き散らす。
こんな環境負担の大きな発電施設を政府が補助金を出して来たとは、
国会議員は怠慢過ぎる。
早々に潰すべき施設と思うが、そう思いませんか?
環境関連NPOは、何故に運用反対デモをしないのだろう・・・・。
エネルギーとインフラファンドあまり関係なしだよ。
政府メガソーラー潰し政策だからね。
電力不足にして原発
基本的に高分配金であるインフラファンドは10年くらいの長期投資として考えるものではないですか?せっかく安値で買い増ししたのに売却してしまったら元も子もない…
エネルギー基本計画で再生可能エネルギーの拡大が打ち出されており、長期で持っておけば+になると思ってます。