強気派
「長期的に良いチャート」「年初来高値更新」「まだまだ期待大」といった上昇トレンド継続を信じる声。
「3Dが再び10%超え保有」「外資が全力買い」といった需給面の材料をポジティブ視。
信用倍率が売りに偏っていることを“踏み上げ要因”として注目する投稿も。
慎重・警戒派
「なぜこんなに下げた?」「暴落手前」といった短期調整を警戒するコメント。
日本経済や金利動向への悲観論(利上げで景気後退、日本株全体の下落懸念)も複数。
「配
信用倍率、賃借倍率をみると、今週中に踏み上げきそー 笑
サマバケ明け、3Dの買い増しがトリガーやね
残念ながら、新しい時代の感覚についていけない人は、経済的な二極化の負け組になってしまうのです。
デフレは終わりなんです、インフレを前提にしたマインドと行動が、この先の二極化の勝ち組なんです。
どんだけ日本を過大評価してるんですか?ww
日本人自体がデフレマインド持ち続けてるからまたいずれすぐにデフレになるからww
利上げですぐデフレになり。利上げできずにまた景気悪くなり、利下げこの悪循環から抜け出せません
来年には景気後退かと
日本に投資するメリットってあるんですか?
人口減少し続けて子供産まない人ばかりで未来なんてないでしょw
日本が利上げしても、長期トレンドの流れは変わらんよ。利上げスピードはインフレに追いつきませんので。
バブル崩壊からの下落トレンドは、2009-2013年に底が形成されて失われた30年が終わり、2013年から始まった上昇トレンドは少なくとも2043年まで続くよ。