中国、7日に「金融政策パッケージ」発表へ-人民銀など金融当局
Bloomberg News2025年5月6日 20:47 JST
日本時間で午前10時に発表の様です。
中身次第では中国株は反応するかも? ただ毎度の事でフェロー株は無風かも知れませんが、少なくとも間接的にはマイナスな話ではないでしょう、、
そうそ、親戚なの有名なんですね
若い頃、カミオカンデの身内さんと話したことあって
お兄さんはカメラの会社と言ってたような
もしかして、最近株価調子良いのは
戸塚ファミリーのDNAが活躍してる?
逮捕されたN村社員が顧客に勧めてた銘柄に、フェロー入ってなかったのかな?
中国人じゃなかった?
go to アルカトラルズ?
あべしっさんも忘れてるかー
yahooじゃなくてTwitter
どこかからキックバック?かお小遣いもらってたかもね。若い子たち相当騙されたんじゃない?
自己責任だけど、悪質だったよね
しれっと自分は売り抜けてる
初心者の私はダイヤモンドzaiに騙された!
さあ
諸君!連休は終わった
あとは決算だね
決算で200円落としてくるか?上げてくるか?
資金だけは用意しておこう
俺は4,000万用意してるよ♪
ハハハ
一重にあべしっさんが株主総会に毎年出席しないのが原因ですね。株主の怠慢です
イマドキそんなに有給取りずらい会社なの?
パイセンの長年の株主としての直感や違和感は間違ってないかもね。そうなると残念ながら前に書いたゲーム理論の「囚人のジレンマ」がすでに発動してるかもね。
小さなハイエナがより大きなハイエナの餌食になるのは弱肉強食の証券市場の常だけど、某国子会社株主の「養分」になる運命は悲劇を通り越して「喜劇」になっちゃうけどね。
僕が前回書いたIR資料は、もちろん「株価が上がる上がる」といってる人たちへの半分嫌味のつもりで書いたけど、この資料の中で会社は「現状では株価は上がらない」と自ら懇切丁寧に分析・
フェロの投資家・株主が1つだけ読むべきIR資料をあげるとすると、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた取り組みについて」になるだろう。
この資料は、PBR(株価純資産倍率)の向上に向けた具体的な課題と施策を明示しているため。
具体的には、資本コスト(WACC)を意識したROIC(投下資本利益率)経営の推進が示されており、投資判断基準として「WACC<期待リターン(現在価値で割り引いたIRR)」を満たす案件の強化が強調されている。
したがって、この基準に基づき、自社株買い
*****さん、、確かにめんどくさいほどの文量と緻密さで、ご丁寧に補足頂きありがとうございます。
ただ なぜ”すでに実施され、予告されている大きな設備投資によるもの”の原価償却費が増加するのか?など、未だ合点がいかない点は残りますが、これは私の理解不足に起因する、事でしょうから仕方ありません。ちなみに「利益」と「キャッシュ」の
会計上の基本的概念程度の見識なら元より承知はしています。
自社株買いと北電工株式取得のおのおのにおける期待リターンの観点からの考察は
興味