配当性向高すぎだから株価釣り上げて売りたいようにしか見えないんですが、みなさん配当高いから問題ないとお考えですか?
新株発行ではないので自社株買いで総株数が減るプラスと、特定株が浮動株となって流動化し市場の需給面が悪化するマイナスをどう捉えるかでは?
素人です 自社株買いより売り出し数の方が多いので↓下がる気が?
ほとんど上げ下げ無しか。
株価に適切なサポートもあり売却価格決まるまで様子見なんかな
希薄化するわけではないから、下がったら買い増しでokな気がします。
お返事、ありがとうございます!
売り出し株式数192万株(6.7%)
自社株買い株式数60万株(2.1%)
自社株消却の株式数348万株(10.4%)
影響はすくない?
売り出しと自社株買いのセットはいいですね。
PBR1倍割れ企業の自社株買い×配当方針DOEは個人的に大好きです。
仮に10億円の自社株買いが行われた場合、BPSも2300円ほどになるので来期の配当金は80円ほどですか。今回の売り出しでどこまで下がるかわかりませんが、仮に1400円まで下がった場合は利回り5.7%。
別の方も言うように後は業績次第ですね。2Qまでの進捗や四季報を見るかぎり直近の業績は決していいとは言えないので…
短期目線では微妙ですが、長期であればむしろ今
PTS では、30円安で推移してます!
(10%安とかは、無さそうですね)
来期以降も配当金は悲観しなくて良さそうですね!
ありがとうございます
ちなみに、25〜27年度の中計で明示されているように、ここの還元方針はDOE3.5%
蛸配にでもなっていない限り、最低でも配当維持、通常の業績であればプチ増配が続く。