19年前の、分割前、千株単位の頃の株価をひらけだして何になる?
幼稚園児の「俺なんか、●●のミニカー持ってるんだぜー」みたいな昭和の
糞餓鬼じゃん。
19年前のネズミーランドの株1単元持ってるよ..(^_^)
逝去した岳父が、亀甲満の取締役だったんで、相続したの。。
ハマじじちゃまは、737円の現物のわたしよりも安いところで買っているとか言っていたよね。。。まぁ、一度も、売買履歴は見せてもらえていませんが。。。
きょうは、逆行高で良かったね。。。本当に株主だったら、文句を言うはずないよね。。。
1600円台奪還、早よ! ➡ そして、1627.5円の「窓」を埋めてオクレ!
今日も売る気のない見せ板が出てる、手前まで行くと5円引き上げ。売りのポジションの方が大きいんだろな。
もう1枚ナンピンしたかったけど、超えていってしまった!嬉しいような、残念なような。
決算楽しみ!
米国で、米国の値下がりした大豆を買い付け、米国の工場で生産して、米国の消費者に届けている。。。
米国工場のしょうゆ生産量は、亀甲萬の全海外生産の半分になる。。。米国工場の生産量は、日本製のしょうゆの海外の消費総量(亀甲萬以外の企業を含む現地生産+輸出の総量)の半分弱である。。。亀甲萬の海外でのしょうゆの売上高の半数に匹敵する。。。
つまり、米国工場の生産量は、米国でのしょうゆの売上高に匹敵している。。。
亀甲萬の決算短信、日本食糧新聞の記事(2023.06.12)、日本醤油協会
為替は現地生産なので問題なしだよー大豆価格も中国がアメリカ産の買い付けをキャンセルしたから下がるからますます好環境、問題は低配当
月足みると2300あってもおかしくないけど大きめ増配してほしい。
中国がアメリカ産大豆キャンセルで大豆暴落。ここは現地生産ができていて為替は関係なし。むしろ輸入分が円高で◎、米国工場投資も予定よりも円ベースではコスト減。2025年は円ベースでは減収大増益とみています。
新工場稼働は来年秋。為替差益が縮む中、来期はどうやって業績を引上げていくんだろう。
原材料費安とかじゃなく、能動的に儲けていく取り組みを期待している。