株価上げようと優待新設したところは外資に売られて、逆に株価が下がるので、1回で優待やめて配当増やすってパターンが多いな
ラクーンの2022から決算書類を見直してみた、最初から数ページだけですが。
売上は順調に伸びても、利益がマイナスなのは広告と人材投資を続けて
いたから。特に1年前のTVCMの費用負担増が痛かった。
それを止め効果の高いターゲティング広告へ転換、でも広告と人材費用は
増加しているが売上がカバーできている現状。
その投資ファンドのタイヨウさん?むしろ買い増しするタイミング
じゃないのでしょうか。私も730平均なので追加したいのですが
売付OVERが多すぎるので様子見しています。
手厚い優待導入が機関に嫌われたかな?
いっそのこともっともっと下げて欲しい
下がったらたくさん買い増しします
配当も優待もいいし、個人にとってはチャンスでしかない
タイヨウもそうだけど単純に決算翌日に飛び付いた信用害が売らされてるのもあるんじゃないか?
そうだね。
タイヨウ次第だね。
タイヨウとしては、なるべく高く売りたいから断続的な売りにしている気がする。
こういう時のナンピン買いは鴨になるので皆、気をつけましょう。
ここは勝ったことの方が多かったけど今回初めて大分損切らされた。正直1ヶ月近くたってもまともな陽線1回もつけないのは大分計算外だった。
なるほど。ちゃんと考えながら投資しているんですね。